緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2025年7月 > ちば市政だより 2025年7月号 稲毛区版 目次 > ちば市政だより 2025年7月号 稲毛区版
更新日:2025年6月23日
ここから本文です。
稲毛区役所 電話 043-284-6111(代表) 〒263-8733 千葉市稲毛区穴川4丁目12番1号 「千葉市 稲毛区役所」で検索
区版編集 稲毛区役所総務課 電話 043-284-6102 FAX 043-284-6149
特に記載のないものは7月1日(火曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
7月に任期満了となる参議院議員通常選挙が予定されています。投票日については期日が決定次第、ホームページでご案内いたします。また、送付される入場整理券でご確認ください。
投票日当日の投票所は【下表】のとおりです。
投票所入場整理券をお持ちいただくと、受付がスムーズですが、なくても投票することは可能です。投票所の係員に申し出てください。
仕事やお出かけなどで投票日当日に投票に行けない方は、期日前投票をご利用ください。
投票は希望という木の種になる
投票区 | 投票所 | 町名 |
---|---|---|
1 | 稲毛区役所 | 穴川町、穴川1丁目から4丁目 |
2 | 千草台小学校 | 天台2丁目から6丁目、天台町、萩台町 |
3 | 千草台中学校 | 千草台1丁目から2丁目 |
4 | でい・さくさべ | 天台1丁目、作草部1丁目から2丁目、作草部町 |
5 | 轟町小学校 | 轟町1丁目から5丁目 |
6 | 弥生小学校 | 弥生町、黒砂台3丁目 |
7 | 緑町小学校 | 緑町1丁目、黒砂台1丁目から2丁目 |
8 | 緑町中学校 | 黒砂1丁目から3丁目、緑町2丁目 |
9 | 稲丘小学校 | 黒砂4丁目、稲毛台町、稲毛東1丁目から3丁目、稲丘町、稲毛1丁目 |
10 | 稲毛小学校 | 稲毛2丁目から3丁目、稲毛東4丁目から6丁目、稲毛町5丁目 |
11 | 小中台南小学校 | 小仲台7丁目一部、小仲台8丁目一部、小中台町南部、稲毛町4丁目 |
12 | 小中台小学校 | 小仲台3丁目から6丁目 |
13 | 小中台小学校 | 小仲台1丁目から2丁目、小仲台7丁目一部、園生町一部 |
14 | 園生小学校 | 小仲台8丁目一部、小仲台9丁目、小中台町一部 |
15 | 園生小学校 | 宮野木町一部、園生町一部 |
16 | あやめ台小学校 | あやめ台1から3、長沼町南部、園生町一部 |
17 | 稲毛ファミールハイツ5号棟集会所 | 柏台、園生町一部 |
18 | 宮野木小学校 | 宮野木町北部、長沼町西部 |
19 | 草野中学校 | 園生町北部、長沼町東部、長沼原町一部 |
20 | 長沼原台自治会館 | 長沼町一部、長沼原町一部 |
21 | 山王小学校 | 山王町、小深町北部 |
22 | 山王公民館 | 小深町一部、六方町 |
23 | 宮野木保育所 | 宮野木町一部、園生町東部 |
各投票所は駐車台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関を利用してお越しください。 |
期日前投票にお越しの際には、自宅に届く投票所入場整理券をお持ちください。
投票所入場整理券の裏面の請求書(兼宣誓書)欄を事前に記入してお持ちいただくと、よりスムーズに投票ができます。
期日前投票所 | 期間 | 時間 |
---|---|---|
稲毛区役所 2階講堂 | 公示日翌日から投票日前日まで | 8時30分から20時 |
イオン稲毛店 4階文化ホール | 投票日の8日前から投票日前日まで | 9時から20時 |
*詳細はお手元に届く入場整理券またはホームページでご確認ください。
*稲毛区の選挙人名簿に登録されている方は、どちらの投票所でも投票できます。
*投票所により、開設期間・時刻が異なります。
*期日前投票最終日は混雑が見込まれます。
問い合わせ 稲毛区選挙管理委員会 電話 284-6104 FAX 284-6149
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
夏休みの思い出に、千葉の郷土料理「太巻きずし」を学びませんか。
千葉の太巻きずしは、大勢の人が集まる時のおもてなし料理として作られてきました。
「見てきれい!食べておいしい!作って楽しい!」太巻きずしを作ってみましょう。
問い合わせ 稲毛保健福祉センター健康課 電話 284-6494 FAX 284-6496
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
稲毛区健康づくりスローガン 『自分の血圧知っていますか?』
稲毛保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する際は、体調を確認の上、お越しください。
相談・教室など | 日時 | 内容・対象など | 定員 | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 健康に関する相談 | 詳細はお問い合わせください。 | (A)管理栄養士、(B)歯科衛生士、(C)保健師または看護師による個別相談。 詳しくはお問い合わせください。 |
(2) | |
精神保健福祉相談 | 7月25日(金曜日)14時30分から16時30分 | 精神科医による個別相談。 対象=憂うつ・眠れない・不安・ひきこもりなど、心の健康でお悩みの方または家族。 *精神科・心療内科通院中の方は除く |
3人 | (3) | |
教室 | ぴーなっつくらぶ | 7月17日(木曜日)10時から11時30分 | 日ごろの思いや悩みを話し合う交流の場です。 対象=双子、三つ子とその保護者(妊娠中も可) |
無 | (1) |
健康バランスお食事講座~骨粗しょう症について知ろう~ | 7月18日(金曜日)10時から13時 | 管理栄養士による講話(食事のバランスと骨粗しょう症について)、体組成測定、調理実習を行います。 食材費=600円。 |
先着20人 | (2) | |
65歳からのいきいき生活「プラチナ食事セミナー~災害時の食の備え編~」 | 7月30日(水曜日)10時から13時 | いつまでも健康で過ごすために、望ましい食生活と非常災害時の食の備えについて学ぶ教室です。備蓄品を使った調理実習を行います。対象=区内在住の65歳以上の方で今年度初めて「プラチナ食育セミナー」に参加される方。食材費=300円。 | 先着20人 | (2) | |
講演会(その他) | イヤイヤ期と上手に付きあうために | 7月23日(水曜日)10時から12時 | 2歳児の特徴と関わり方について臨床心理士による講演会。 対象=1歳6カ月から2歳の子を持つ保護者。託児枠あり。 |
20人 | (1) |
ひとりっこがお兄ちゃんお姉ちゃんになるとき | 7月25日(金曜日)10時から12時 | 弟や妹が生まれた時の上の子の気持ちと関わり方など、兄弟姉妹関係について臨床心理士による講演会。 対象=第2子を妊娠中、または第2子が1歳未満の保護者。託児枠あり。 |
20人 | (1) | |
医師講演会 聞こえづらさで悩んでいませんか? | 7月31日(木曜日)10時から12時 | 「最近、テレビの音が聞こえづらい」「補聴器ってどんなもの?」など悩んでいませんか?千葉市医師会医師による、高齢者に多い耳の病気と受診のタイミング、難聴や補聴器についての講演会を行います。 | 先着36人 | (2) |
特に記載のないものは予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 稲毛区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 284-6493 (2)健康づくり班 電話 284-6494 (3)こころと難病の相談班 電話 284-6495 FAX 284-6496
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
フルートアンサンブルのコンサートです。
古い着物の布を使い、夏らしい「金魚」を作成します。
ダンスや音楽のステージ発表、怪談、グルメで暑さを吹き飛ばします。
問い合わせ 同センター 電話 284-6155 FAX 284-6156
脳トレを交えた誰でもできるレクリエーションをします。
木片を使い、自由に好きなかたちを作ります。
遊びを通してお金の大切さについて学びます。
申込方法 (1)7月15日(火曜日)(2)7月31日(木曜日)(3)8月17日(日曜日)までに、直接または電話で、長沼コミュニティセンター 電話 257-6731
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 257-6732
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
日常生活上の心配ごと
月曜日から木曜日 9時から16時
金曜日 9時から15時
損害賠償や示談
水曜日 9時から16時
*上記相談で面談希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
行政活動全般に関する相談
7月1日(火曜日) 9時から12時
相続・離婚・訴訟など
金曜日、7月22日(火曜日) 13時から16時
定員=各6人(多数の場合抽選)
各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
1人30分、裁判所で訴訟・調停中のものは不可
不動産売買や賃借など
7月15日(火曜日)10時から15時
7月1日(火曜日)9時から電話で予約(先着8人)
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
稲毛区地域づくり支援課 電話 284-6106 FAX 284-6149
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
7月13日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください