更新日:2025年6月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年7月号 花見川区版

  • 2025年7月1日(火曜日) No.400(毎月1日発行)
  • 人口:177,370人 前月比6人減 (男87,041人 女90,329人)
  • 世帯数:86,768世帯
  • (2025年6月1日現在)

花見川区役所 電話 043-275-6111(代表) 〒262-8733 千葉市花見川区瑞穂1丁目1番地 「千葉市 花見川区役所」で検索
区版編集 花見川区役所総務課 電話 043-275-6157 FAX 043-275-6719


特に記載のないものは7月1日(火曜日)から受け付け

申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

参議院議員通常選挙

任期満了(7月)となる参議院議員通常選挙が予定されています。

投票日は、期日が決定次第ホームページでお知らせいたします。また、今後送付される投票所入場整理券でもご確認ください。

投票所は【下表】のとおりです。

せんきょ君
「棄権せず投票しましょう」
投票区 投票所 町名
1 花園小学校 朝日ケ丘3丁目一部、朝日ケ丘4丁目、浪花町、花園4丁目・5丁目
2 花園中学校 花園1丁目から3丁目、花園町、南花園1丁目・2丁目
3 検見川小学校 検見川町1丁目から3丁目・5丁目
4 幕張小学校 幕張町4丁目・5丁目一部
5 幕張南小学校 幕張町1丁目・2丁目・4丁目・5丁目一部
6 西の谷小学校 幕張町1丁目一部、幕張本郷1丁目から3丁目
7 上の台小学校 幕張町2丁目一部、幕張本郷4丁目から7丁目
8 幕張小学校 幕張町2丁目・3丁目一部
9 幕張中学校 武石町1丁目・2丁目、幕張町3丁目・4丁目一部、幕張町6丁目
10 畑小学校 朝日ケ丘5丁目一部、畑町一部
11 朝日ケ丘小学校 朝日ケ丘1丁目・2丁目、朝日ケ丘3丁目・5丁目一部、畑町一部
12 西小中台小学校 西小中台、宮野木台1丁目
13 さつきが丘東小学校 さつきが丘1丁目、畑町一部、宮野木台2丁目から4丁目
14 さつきが丘西小学校 さつきが丘2丁目
15 犢橋小学校 犢橋町
16 長作小学校 天戸町一部、長作台1丁目一部、長作町一部
17 作新小学校 作新台1丁目から5丁目
18 旧花見川第三小学校 天戸町一部、花見川1・2
19 花島小学校 天戸町一部、花島町一部、花見川8・9
20 花見川中学校 柏井町一部、花島町一部、花見川6・7
21 花見川小学校 柏井1丁目、柏井町一部、花見川3から5
22 柏井小学校 柏井4丁目、柏井町一部、横戸町一部
23 横戸小学校 内山町、こてはし台6丁目、横戸台、横戸町一部
24 こてはし台小学校 こてはし台1丁目から5丁目
25 犢橋中学校 三角町、千種町
26 瑞穂小学校 瑞穂1丁目から3丁目
27 大日町会館 宇那谷町、大日町、み春野1丁目から3丁目
28 作新小学校 作新台6丁目から8丁目、長作台1丁目一部、長作台2丁目、長作町一部

*詳しい投票場所は、投票所入場整理券をご確認ください。

期日前投票

期日前投票の際は、自宅に届く投票所入場整理券の裏面の請求書(兼宣誓書)欄にあらかじめ氏名・住所・生年月日を記入し、ご持参ください。

投票所入場整理券がお手元にない場合、期日前投票所に宣誓書が備え付けてありますので、ご記入ください。

期日前投票所 投票期間 投票時間
花見川区役所2階講堂 公示日の翌日から投票日前日まで 8時30分から20時
花島コミュニティセンター 2階多目的室 投票日の8日前から投票日前日まで 9時から20時

*区役所と花島コミュニティセンターでは、投票期間および投票時間が異なりますのでご注意ください。

問い合わせ 花見川区選挙管理委員会 電話 275-6191 FAX 275-6719


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

花見川 糖尿病0ゼロプロジェクト推進中! 糖尿病予防の方法や大切さがわかるような標語を大募集します

糖尿病は正しい知識を持ち、適切な生活習慣を身につけることで予防できる病気です。

バランスの良い食事、適度な運動、体重管理など、予防のポイントについて考えてみませんか。

応募資格
区内在住・在勤・在学の方
応募方法
9月1日(月曜日)必着。はがきに必要事項のほか、標語を明記して〒262-8510花見川保健福祉センター健康課へ郵送または直接持参。FAX・Eメールも可。

令和6年度 小学校・一般の部 最優秀作品

そとあそび はやねはやおき よいしょくじ

上り降り なるべく使おう 階段を

治療より 大切なのは 予防です

入賞された方には表彰式へのご案内と記念品を差し上げています。

問い合わせ 花見川保健福祉センター健康課 電話 275-6296 FAX 275-6298 Eメール
kenko.HAN@city.chiba.lg.jp


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

健康ひろば

花見川保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。

参加する際は、体調を確認の上、お越しください。

*各相談については、随時予約を受け付けています。

相談・教室名 日時 内容・対象など 定員 申込
相談 精神保健福祉相談 7月8日(火曜日)10時から12時
7月25日(金曜日)14時から16時
憂うつ・眠れない・不安・引きこもっている・イライラなど、こころの健康でお悩みの方または家族を対象に、精神科医による相談を行います。 各3人 (3)
歯科衛生士による
(A)成人歯科相談
(B)こどもの歯科相談
7月15日(火曜日)9時30分から15時 (A)歯周病予防など歯の健康について相談ができます。希望者には口臭測定を行います。
(B)乳幼児の歯みがき、むし歯予防について相談ができます。
(A)4人
(B)8人
(2)
栄養相談 7月18日(金曜日)・23日(水曜日)・31日(木曜日)、8月5日(火曜日)9時30分から15時 離乳食や生活習慣病予防などの食事について管理栄養士が相談に応じます。食事の記録、健診データなどあればご持参ください。
*特定保健指導を受けている方は除く。
各4人 (2)
女性のための健康相談 7月29日(火曜日)10時から12時 妊娠・出産に関すること、思春期から更年期・高齢期の女性の心と身体について、助産師が相談に応じます。 2人 (1)
健康相談 7月31日(木曜日)、8月5日(火曜日)10時から14時30分 生活習慣病予防や健診結果の見方、禁煙、介護予防などについて、保健師が相談に応じます。希望者には身体機能測定を実施します。
*介護認定を受けている方は除く。
各3人 (2)
教室 離乳食教室 7月17日(木曜日)13時から15時 15分前から受付 2回食・3回食の離乳食の進め方のお話しと試食を行います。
対象=生後6カ月児から8カ月児の保護者。
食材費=200円
16組 (2)
パパも学ぼう母乳教室 8月1日(金曜日)10時から12時 助産師による母乳についての講義と実技を行います。
対象=妊娠中の方とパートナー(子どもの参加は要相談)
申込方法=7月10日(木曜日)までに電話または電子申請。
「花見川区 母親&父親学級」で検索
15組 (1)
食事セミナー「認知症予防編」 8月1日(金曜日)10時から12時 健やかに心豊かに過ごすための管理栄養士による食事の話やトレーナーによる運動実習を行います。
対象=65歳以上の方
20人 (2)
場所
花見川保健福祉センター(花見川区瑞穂1-1)
申込方法
7月1日(火曜日)9時から電話で、花見川保健福祉センター健康課各班へ

特に記載のないものは予約制(当日受付不可)

詳しくは、「千葉市 花見川区健康課」で検索

問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 275-6295 (2)健康づくり班 電話 275-6296 (3)こころと難病の相談班 電話 275-6297


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

観蓮会 世界のハスを楽しもう

ハスの一般公開

ハス園の一般公開を行います。オオガハスをはじめ、さまざまな種類のハスが楽しめます。ぜひ、お越しください。

日時
7月19日(土曜日)・20日から8月10日の日曜日6時から10時
場所
東京大学旧緑地植物実験所(花見川区畑町1051)

花園ハスまつり観蓮会

象鼻杯体験、オカリナの演奏などのさまざまなイベントのほか、ハス守りさんによるガイドツアーを行います。当日直接会場へお越しください。

日時
7月19日(土曜日)6時から10時
場所
東京大学旧緑地植物実験所

問い合わせ 花見川区地域づくり支援課 電話 275-6203 FAX 275-6799


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

糖尿病0プロジェクト 親子でエンジョイ!運動体験まつり 参加賞あり

日頃、運動・体力不足を感じていることはありませんか?

親子で楽しくからだを動かし、夏休みの思い出をつくりましょう!

トレーナーと一緒にさまざまな運動の体験などができます。

日時
7月31日(木曜日)10時~12時(9時45分までに集合)
*受け付けと運動前の体調確認を行います。
場所
ルネサンス 幕張24(花見川区幕張町4-544-41)
JR総武線「幕張駅」から徒歩10分 京成線「京成幕張駅」から徒歩7分
対象
区内在住の小学生とその保護者(就学前児不可)
定員
先着50組
持ち物
タオル・上履き
備考
運動しやすい服装でお越しください。

申込方法 7月18日(金曜日)までに電話または電子申請。「花見川区 エンジョイ」で検索

問い合わせ 花見川保健福祉センター健康課 電話 275-6296 FAX 275-6298


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

各種市民相談(無料)

電話相談も可

くらし相談

日常生活での心配ごとなど

月曜日から木曜日 9時から16時

金曜日 9時から15時

交通事故相談

損害賠償や示談など

金曜日 9時から16時

行政相談

行政活動全般に関する相談

7月1日(火曜日) 9時から12時

*面談希望の方は、あらかじめお電話ください。不定休があります。

相談は面談のみ

法律相談

金銭貸借・相続・離婚など(裁判所で訴訟・調停中のものは不可)

月曜日、7月23日(水曜日) 13時から16時

定員=各6人(多数の場合抽選)。1人30分間。

各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。

住宅相談

不動産売買・賃借など

7月16日(水曜日) 10時から15時

7月2日(水曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)。

花見川区役所市民相談室で行います。

12時から13時は相談を行いません。

申込先・問い合わせ

花見川区地域づくり支援課 電話 275-6213 FAX 275-6799


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

今月の区役所休日開庁日

7月13日(日曜日)9時から12時30分


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?