緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2025年5月 > ちば市政だより 2025年5月号 若葉区版 目次 > ちば市政だより 2025年5月号 若葉区版
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
若葉区役所 電話 043-233-8111(代表) 〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号 「千葉市 若葉区役所」で検索
区版編集 若葉区役所総務課 電話 043-233-8120 FAX 043-233-8162
特に記載のないものは5月1日(木曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
介護予防のための体操教室を運営するボランティア(シニアリーダー)を募集しています。養成講座に参加し、自身のために、家族のために、地域のために、市内の公民館や自治会館などで一緒に活動しませんか?
詳しくは、「千葉市 シニアリーダー養成講座」で検索
問い合わせ 健康推進課 電話 245-5146 FAX 245-5659
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ささいなお口のトラブル(むせる、食べこぼす、滑舌が悪いなど)、「まだ大丈夫!」と過信は危険。見過ごしていると食生活や身体の健康にも影響します。
早めに気付き、お口のケアに取り組むことでオーラルフレイルを予防しましょう!
唾液が出やすくなった!家でも続けられる!
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 電話 233-8714 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
管理栄養士による食生活のお話と調理実習です。感染症などの病気と闘うために大切な免疫機能を高める食生活について学びませんか。
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 電話 233-8714 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ウォーキングやラジオ体操など、地域で手軽にできる運動について学ぶ教室です。
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 電話 233-8714 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
「私たちの住む街は私たちの手できれいにしよう」を合い言葉に、地域における美化活動の一環として、散乱ごみを収集するごみゼロ運動を実施します。
ごみ袋が必要な場合や、収集したごみの回収方法など、詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ 若葉区地域づくり支援課 電話 233-8123 FAX 上記
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
若葉保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する方は、体調を確認の上、お越しください。
相談・教室名 | 日時 | 対象・定員 | 内容など | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 栄養相談 | 5月8日(木曜日)・13日(火曜日)・23日(金曜日)・29日(木曜日)9時30分から14時 | 乳幼児から高齢者 定員=各4人 |
管理栄養士による離乳食や生活習慣病などの個別相談。 特定保健指導を受けている方はご遠慮ください。 |
(2) |
精神保健福祉相談 | 5月8日(木曜日)14時から16時 5月26日(月曜日)9時から11時 |
心の健康でお悩みの方または家族 定員=各3人 |
専門医による憂うつ・眠れないなど悩みについての相談。 | (3) | |
大人の歯科相談 | 5月13日(火曜日)・26日(月曜日)9時30分から15時 | 成人 定員=各4人 |
歯科衛生士による虫歯予防や歯周病予防など、歯の健康についての個別相談。 口臭が気になる成人の方は、口臭測定もできます。 |
(2) | |
子どもの歯科相談 | 5月26日(月曜日)、6月12日(木曜日)9時30分から15時 | 乳幼児 定員=各11人 |
歯科衛生士による、歯磨きや虫歯予防などについての個別相談。 | ||
健康・禁煙相談 | 5月28日(水曜日)9時30分から14時 | 成人 定員=4人 |
生活習慣病についての相談や健診の結果の見方。 禁煙にむけての支援・情報提供。 |
(2) | |
教室 | パパも学ぼう母乳教室 | 5月27日(火曜日)9時30分から11時30分 | 母乳育児に関心のある妊婦とそのパートナー 定員=20組 |
助産師による母乳育児の講義。 内容や申し込み方法についてはホームページをご確認ください |
|
離乳食教室 | 5月28日(水曜日)13時から15時 | 6カ月児から8カ月児の保護者(第1子優先) 定員=15人 |
管理栄養士による離乳食(中期・後期)の具体的な進め方・作り方の説明と試食。 *託児なし 参加費:200円、 持ち物:母子手帳、試食用のスプーン |
(2) |
いずれも予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 若葉区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 233-8191 (2)健康づくり班 電話 233-8714 (3)こころと難病の相談班 電話 233-8715 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
道路にはみ出した樹木が原因で、カーブミラーが見えない、歩道が通れない、通行車両が損傷することがあります。はみ出した樹木などが原因で事故が発生した場合、樹木の所有者は管理責任を問われることがありますので、樹木の伐採や枝の剪定など適切な管理をお願いします。なお、電線や電話線の近くでの作業は、事前に東京電力やNTTにご連絡をお願いします。
問い合わせ 若葉土木事務所管理課 電話 043-306-0655 FAX 043-306-0968
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
申込方法 直接または電話で、都賀コミュニティセンター 電話 233-4211。FAX 233-8204も可(必要事項を明記)
*駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。
申込方法 直接または電話で、千城台コミュニティセンター 電話 237-2241。FAX 237-9213も可(必要事項を明記)
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
家族の問題や心配ごと
月曜日から木曜日 9時から16時
金曜日 9時から15時
損害賠償の諸問題など
月曜日・木曜日 9時から16時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
国・県・独立行政法人への要望や意見など
5月2日(金曜日) 9時から12時
相続、離婚などの諸問題
毎週水曜日、5月23日(金曜日) 13時から16時
*定員各6人(多数の場合抽選)
*1人30分
*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
*裁判所で訴訟・調停中のものについては、受け付けできません。
不動産売買などの諸問題
5月16日(金曜日) 10時から15時
*5月2日(金曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)。
*当日は若葉区役所3階地域づくり支援課へ
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
若葉区地域づくり支援課 電話 233-8123 FAX 233-8163
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
5月11日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください