更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年4月号 美浜区版

  • 2025年4月1日(火曜日) No.397(毎月1日発行)
  • 人口:155,013人 前月比20人減 (男74,161人 女80,852人)
  • 世帯数:73,037世帯
  • (2025年3月1日現在)

美浜区役所 電話 043-270-3111(代表) 〒261-8733 千葉市美浜区真砂5丁目15番1号 「千葉市 美浜区役所」で検索
区版編集 美浜区役所総務課 電話 043-270-3120 FAX 043-270-3191


特に記載のないものは4月1日(火曜日)から受け付け

申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

歯っぴー健口教室~誤嚥性肺炎を予防しよう~ 参加者募集

お口のささいな衰えは、フレイル(心身の虚弱)の前段階といわれています。お口の健康度を知り、お家でできる噛む力・飲み込む力を向上させる口の体操やからだの体操を楽しく学び、健康寿命を延ばしましょう。

日時 会場
(1)5月13日(火曜日)、
(2)5月27日(火曜日)、
(3)6月10日(火曜日)、
(4)6月24日(火曜日)
10時から12時 全4回
美浜保健福祉センター
内容
  1. 噛む力、飲み込む力など、お口の健康度を知りましょう
  2. トレーナーと一緒に噛む力を高めよう
  3. 個別歯科相談
  4. お口の体操、唾液線マッサージ方法等の実践
対象
65歳以上の方
定員
先着15人(予約制)
申込方法
4月1日(火曜日)9時から電話で、美浜保健福祉センター健康課へ。

問い合わせ 美浜保健福祉センター健康課 電話 270-2221 FAX 270-2065


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

磯辺・高洲・高浜・真砂地区にお住まいの皆様へ

令和5年4月より、当地区の下水道施設に関する不具合については、要望の受け付けから清掃・修繕までを一括して民間事業者に委託しています。

下水道管の詰まりや破損など、お困りの際は下記業者へご連絡ください。

受注者
センエー・千葉市下水管路維持協同組合共同企業体
連絡先
電話 243-6512

今後の対応の流れ

市民
連絡
包括業者
要望・確認・清掃・修繕
ワンストップで対応可能!

問い合わせ 下水道維持課 電話 245-5432 FAX 245-5569


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

お口の機能健診(歯科健診)を受けてみませんか

食欲がない、やわらかい物ばかり食べるというようなことはありませんか?

気がつかないうちに、お口の働きが衰えているのかもしれません。お口の機能低下は、低栄養や全身の筋肉量減少に繋がり、要介護状態になるリスクが高まります。ご自身のお口の状態を知り、健康づくりに役立てましょう。

対象
市内に住所のある65歳以上の方
健診内容
むし歯や歯周病の有無、こうや歯石など口腔清掃状態、しゃく力評価、えん機能評価、発音機能評価など
料金
年度内1回無料(健診後の治療に関する費用を除く)
受診方法
美浜保健福祉センター健康課で受診票を受け取り、協力医療機関に予約して受診

問い合わせ 美浜保健福祉センター健康課 電話 270-2221 FAX 270-2065


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

美浜区まちづくり活動報告会~傍聴者募集~ 4月19日(土曜日)開催

区では、地域の課題解決や活性化のための取組みを支援しています。令和6年度に支援を受けた団体の活動成果を発表する美浜区まちづくり活動報告会を開催します。

今後の活動の参考にしたい方や、地域で活動する他の団体の情報を共有したい方などは、ぜひご参加ください。

日時
4月19日(土曜日)9時30分から11時10分
会場
美浜区役所4階講堂
定員
当日先着20人

問い合わせ 美浜区地域づくり支援課 電話 270-3122 FAX 270-3191


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

災害時の指定避難所の指定を取り消します

災害時の指定緊急避難場所・指定避難所に指定している「旧幸町第一小学校(跡施設)」(幸町2-17-4)は、老朽化のため、3月31日をもって避難所としての指定を取り消します。なお、グラウンドは指定緊急避難場所として引き続き使用できます。

いざというときのために、お近くの指定緊急避難場所・指定避難所を確認し、災害時に適切な避難行動ができるよう備えましょう。詳しくは、「千葉市 指定避難所」で検索

問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5597


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

健康ひろば

美浜保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。参加する際は、体調を確認しお越しください。

美浜ベジ・アクティブ宣言

野菜レシピは、「美浜健康レシピ」で検索

相談・教室名 日時 対象・内容など 定員
相談 禁煙チャレンジ相談・健康相談
申込方法 健康づくり班
4月8日(火曜日)・21日(月曜日)9時30分から15時30分 禁煙の取り組み方・生活習慣病予防や健診結果の見方などについて、保健師などが個別に相談に応じます。呼気一酸化炭素濃度・尿中ニコチン代謝濃度測定もできます。 各4人
大人の歯科相談
申込方法 健康づくり班
4月9日(水曜日)・22日(火曜日)9時20分から15時20分 歯や義歯の手入れ、むし歯や歯周病の予防などについて、歯科衛生士が個別に相談に応じます。口臭が気になる方は、口臭測定もできます。 各5人
子どもの歯科相談
申込方法 健康づくり班
4月9日(水曜日)、5月9日(金曜日)9時30分から15時30分 むし歯予防、お口の手入れ方法などについて、歯科衛生士が個別に相談に応じます。
電話、電子申請で申し込みが可能です。詳しくはホームページをご覧ください。
各15人
栄養相談
申込方法 健康づくり班
4月10日(木曜日)・15日(火曜日)・18日(金曜日)・23日(水曜日)9時20分から15時 離乳食や幼児食、生活習慣病予防などの食事について、管理栄養士が個別に相談に応じます。
*特定保健指導を受けている方は除きます。
各4人
精神保健福祉相談
申込方法 こころと難病の相談班
4月11日(金曜日)14時30分から16時 精神科医師が相談に応じます。
対象=憂うつ・眠れない・不安・ひきこもっているなど、こころの健康でお悩みの方または家族
3人
女性のための健康相談
申込方法 すこやか親子班
5月13日(火曜日)10時から12時 妊娠・出産に関することや、思春期から更年期までの女性の健康に関する不安や疑問などについて、助産師が相談に応じます。 2人
教室 離乳食教室
申込方法 健康づくり班
5月8日(木曜日)13時から15時 簡単にできる離乳食について、管理栄養士がお話します(実演・試食あり)。
対象=1回食を始めた6カ月児から8カ月児の保護者(託児なし)。
料金=200円
10人
食事セミナー「みはま元気塾」~元気で動ける体を保つ食事~
申込方法 健康づくり班
5月19日(月曜日)10時から13時 高齢期のフレイル予防のための食事の話と調理実習
対象=65歳以上の方。一人暮らしの方や男性も歓迎します。
料金=300円
10人
母親&父親学級
申込方法 すこやか親子班
5月23日(金曜日)9時30分から12時または13時15分から15時45分
30日(金曜日)9時30分から12時
全2回
妊娠中の生活や出産、育児について学びます。初日に希望制のミニ試食会あり(試食代=1人100円)。
対象=9月末までに出産予定の妊婦とパートナー
申込期間=4月7日(月曜日)から15日(火曜日)(申し込み多数の場合抽選)。詳しくはホームページをご覧ください。
20組
場所
美浜保健福祉センター(美浜区真砂5-15-2)
申込方法
4月1日(火曜日)9時から美浜保健福祉センター健康課各班へ。

全て予約制(当日受付不可)

詳しくは、「千葉市 美浜区健康課」で検索

問い合わせ すこやか親子班 電話 270-2213 健康づくり班 電話 270-2221 こころと難病の相談班 電話 270-2287 FAX 270-2065


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

お知らせ

高洲コミュニティセンターの催し

リズム体操

日時
4月1日から29日の火曜日13時40分から14時40分 全5回
定員
先着15人
料金
3,500円

青竹踏みでWの刺激

日時
4月2日(水曜日)・16日(水曜日)11時10分から12時30分 全2回
内容
青竹でスッキリした後に癒しのヨガ的ストレッチ
定員
先着20人
料金
1,000円

女性のための眠りにつなげるボディメンテナンス

日時
4月7日から28日の月曜日18時40分から19時50分
内容
質の良い眠りに誘うおやすみ前のストレッチを体験
対象
18歳以上の女性
定員
先着各15人
料金
1回1,000円

申込方法 直接または電話で、高洲コミュニティセンター 電話 277-3000。FAX 277-0507も可(必要事項を明記)。

真砂コミュニティセンターの催し

ボールで筋膜リリース

日時
4月1日(火曜日)・15日(火曜日)9時30分から10時40分 全2回
定員
先着20人
料金
1,600円

スマイルピラティス

日時
4月3日から24日の木曜日9時30分から10時40分 全4回
定員
先着30人
料金
3,200円

ノルディックウォーキング

日時
4月24日(木曜日)9時30分から12時
対象
約5キロメートル歩ける方
定員
先着10人
料金
800円(ポール持参の方は600円)

申込方法 直接または電話で、真砂コミュニティセンター 電話 277-2512。FAX 277-0104も可(必要事項を明記)。


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

各種相談案内

電話相談も可

くらし相談

日常生活上の心配ごと

月曜日・水曜日から金曜日 9時から16時

火曜日 9時から15時

交通事故相談

損害賠償や示談など

月曜日・水曜日 9時から16時

*上記相談で面談希望の方は、あらかじめお問い合わせください。

行政相談

国、県などへの要望・意見

4月3日(木曜日)9時から12時

相談は面談のみ

法律相談

相続・離婚・訴訟など

毎週火曜日、4月24日(木曜日) 13時から16時

*定員=各6人(多数の場合抽選)

*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。

*1人30分。裁判所で訴訟・調停中のものは不可。

住宅相談

不動産売買や賃借など

4月17日(木曜日)10時から15時

*4月3日(木曜日)9時から電話で予約(先着8人)

相談はすべて無料。

美浜区役所市民相談室で行います。

12時から13時は相談を行いません。

申込先・問い合わせ

美浜区地域づくり支援課 電話 270-3123 FAX 270-3192


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

今月の区役所休日開庁日

4月13日(日曜日)9時から12時30分

主な開庁窓口

市民総合窓口課
市民税課(市税に係る諸証明の交付)


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?