緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2024年10月 > ちば市政だより 2024年10月号 花見川区版 目次 > ちば市政だより 2024年10月号 花見川区版
更新日:2024年9月19日
ここから本文です。
花見川区役所 電話 043-275-6111(代表) 〒262-8733 千葉市花見川区瑞穂1丁目1番地 「千葉市 花見川区役所」で検索
区版編集 花見川区役所総務課 電話 043-275-6157 FAX 043-275-6719
特に記載のないものは10月1日(火曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
花見川区民まつりを開催します。模擬店の出店など子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです。
会場には駐車場がありません。無料バスまたは公共交通機関をご利用ください。
なお、無料バスはルート・停留所を大幅に変更していますのでご注意ください。詳細はパンフレットをご確認ください。
*パンフレットは、区内の公民館・市民センター・コミュニティセンターなどで配布しています。また、区ホームページでもご覧になれます。
詳しくは、「第32回 花見川区民まつり」で検索
問い合わせ 花見川区民まつり実行委員会事務局(花見川区地域づくり支援課内) 電話 275-6203 FAX 275-6799
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
糖尿病は初期の段階では自覚症状がなく、放置すると症状が悪化してしまいます。糖尿病は予防が大切です。
正しい知識を持ち、ご自身のために、ご家族のために、健康的な生活習慣を身につけてみませんか。
日時 | 内容 |
---|---|
11月6日(水曜日) 10時から11時30分 |
医師講演会 「血糖値がちょっと気になる方へ~今からできる糖尿病予防~」 |
11月15日(金曜日) 13時30分から15時30分 |
保健師による生活習慣の話・管理栄養士による食事の話 「そうだ、生活習慣を見直そう」 |
11月29日(金曜日) 13時30分から15時30分 |
歯科医師講演会 「歯周病は血糖値を上げる?!~健康はよいお口から~」 |
12月6日(金曜日) 13時30分から15時30分 |
トレーナーによる運動実習 「運動習慣はこれで身につく!三日坊主とは言わせない!」 |
12月13日(金曜日) 10時から13時 |
管理栄養士による食事の話(2)調理実習 「血糖値を上げない食べ方を実践しよう」 |
問い合わせ 花見川保健福祉センター健康課 電話 275-6296 FAX 275-6298
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
『フレイル』をご存じですか?フレイルとは加齢に伴い心身の機能が低下して、要介護状態となるリスクが高くなる状態のことです。最近、立ち上がりにちょっと苦労することはありませんか?今から、しっかりフレイルを予防しましょう。
教室では、ひざや腰の痛みのメカニズムやフレイルとの関係について、医師が講演します。また、フレイル予防に必要な運動をトレーナーが実施します。動きやすい服装でご参加ください。
問い合わせ 花見川保健福祉センター健康課 電話 275-6296 FAX 275-6298
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
花見川図書館花見川団地分館の空調設備改修工事等に伴い、下記の期間、花見川団地分館を休館し、臨時窓口を設置いたします。
ご利用の皆さんには、大変ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
臨時窓口は、分館と同じ開館日となります。予約資料の貸出、図書資料の返却・延長、利用カードの新規作成・更新・変更、図書資料の予約等の簡単なレファレンスが出来ます。閉館時は、返却ポストをご利用ください。CD・DVD、紙芝居等は返却ポストに入れずに臨時窓口にご返却ください。
詳しくは、「千葉市図書館」で検索
問い合わせ 花見川図書館花見川団地分館 電話 250-5111 FAX 250-5112
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
花見川保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する際は、体調を確認の上、お越しください。
*各相談については、随時予約を受け付けています。
相談・教室名 | 日時 | 内容・対象など | 定員 | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 栄養相談 | 10月8日(火曜日)・10日(木曜日)・21日(月曜日)・24日(木曜日)・11月5日(火曜日)9時30分から15時 | 離乳食や生活習慣病予防などの食事について管理栄養士が相談に応じます。食事の記録、健診データなどあればご持参ください。 *特定保健指導を受けている方は除く。 |
各4人 | (2) |
健康相談 | 10月8日(火曜日)・21日(月曜日)10時から14時30分 | 生活習慣病予防や健診結果の見方、禁煙、介護予防などについて、保健師が相談に応じます。希望者には身体機能測定を実施します。 *介護認定を受けている方は除く。 |
各3人 | (2) | |
精神保健福祉相談 | 10月8日(火曜日)10時から12時 10月24日(木曜日)14時から16時 |
憂うつ・眠れない・不安・引きこもっている・イライラなど、こころの健康でお悩みの方または家族を対象に、精神科医による相談を行います。 | 各3人 | (3) | |
歯科衛生士による (A)成人歯科相談 (B)こどもの歯科相談 |
10月25日(金曜日)9時30分から15時 | (A)歯周病予防など歯の健康について相談ができます。希望者には口臭測定を行います。 (B)乳幼児の歯みがき、むし歯予防について相談ができます。 |
(A)4人 (B)8人 |
(2) | |
女性のための健康相談 | 11月8日(金曜日)10時から12時 | 妊娠・出産に関すること、思春期から更年期・高齢期の女性の心と身体について、助産師が相談に応じます。「女性のための健康相談」で検索 | 2人 | (1) | |
教室 | 離乳食教室 | 10月25日(金曜日)13時から15時 15分前から受付 |
2回食・3回食の離乳食の進め方の話と試食を行います。 対象=生後6カ月から8カ月の第1子を持つ保護者。 食材費=200円 |
16組 | (2) |
母乳クラス | 10月31日(木曜日)10時から12時 | 助産師による母乳についての講義と実技を行います。 対象=妊娠中の方とパートナー(子どもの同伴はご相談ください) 申込方法=10月8日(火曜日)までに電話または電子申請。「花見川区母親&父親学級」で検索 |
20組 | (1) | |
食育推進員と一緒につくろう!「おいしく減塩」定食 | 11月8日(金曜日)10時から13時 | 管理栄養士による生活習慣病予防のための食事の話、食育推進員と調理実習を行います。希望者には自宅の汁物の塩分測定を実施します。 食材費=600円 |
16人 | (2) | |
母親&父親学級 | (1)11月22日(金曜日)9時30分から12時または13時から15時30分 (2)12月2日(月曜日)13時から15時30分 全2回 |
妊娠や出産・育児についての講義や実習を行います。 対象=来年2月から4月に出産を迎える方とパートナー(子どもの同伴はご相談ください)。 申込方法=10月8日(火曜日)までに電話または電子申請(応募者多数の場合抽選)。「花見川区母親&父親学級」で検索 |
12組 | (1) |
特に記載のないものは予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 花見川区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 275-6295 (2)健康づくり班 電話 275-6296 (3)こころと難病の相談班 電話 275-6297
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
畑コミュニティまつりは、絵画や書、手編みやフラワーなどの作品展示、舞踊やダンスなどの演芸会、新鮮野菜の即売を予定しています。皆さん、お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
絵本の読み聞かせやわらべうた遊びなど、親子で楽しめる会です。
申込方法 直接または電話で、畑コミュニティセンターへ。
問い合わせ 同センター 電話 273-5454 FAX 271-4894
問い合わせ 同センター 電話 272-5001 FAX 271-5894
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
日常生活での心配ごとなど
月曜日から木曜日 9時から16時
金曜日 9時から15時
損害賠償や示談など
金曜日 9時から16時
行政活動全般に関する相談
10月1日(火曜日) 9時から16時
*面談希望の方は、あらかじめお電話ください。不定休があります。
金銭貸借・相続・離婚など(裁判所で訴訟・調停中のものは不可)
月曜日、10月23日(水曜日) 13時から16時
定員=各6人(多数の場合抽選)。1人30分間。
各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
不動産売買・賃借など
10月16日(水曜日) 10時から15時
10月2日(水曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)。
花見川区役所市民相談室で行います。
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
花見川区地域づくり支援課 電話 275-6213 FAX 275-6799
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
10月13日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください