緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2024年10月 > ちば市政だより 2024年10月号 中央区版 目次 > ちば市政だより 2024年10月号 中央区版
更新日:2024年9月19日
ここから本文です。
中央区役所 電話 043-221-2111(代表)〒260-8733 千葉市中央区中央4丁目5番1号(きぼーる11階) 「千葉市 中央区役所」で検索
区版編集 中央区役所総務課 電話 043-221-2102 FAX 043-221-2159
特に記載のないものは10月1日(火曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
中央区ふるさとまつりを10月20日(日曜日)に開催します。太鼓やダンスなど楽しいイベントのほか、多数の模擬店が出店します。皆さんお誘い合わせの上、ぜひお越しください。詳しくは、「中央区ふるさとまつり」で検索
*当日会場周辺では交通規制を行いますので、ご協力ください。
*車両進入禁止区域付近では、車両の進入が規制されますのでご注意ください。
問い合わせ 中央区ふるさとまつり実行委員会事務局(中央区地域づくり支援課内) 電話 221-2105 FAX 221-2179
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
加齢とともに増える目のトラブルは「年のせいだから」と済ますのではなく、早く気づいてうまくつきあっていくことが大切です。高齢者に多い目の病気について一緒に学んでみませんか?
問い合わせ 中央保健福祉センター健康課 電話 221-2582 FAX 221-2590
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
簡単な運動と脳トレを組み合わせた、椅子に座ったままでも可能なエクササイズを行います。
問い合わせ 健康推進課 電話 245-5146 FAX 245-5659
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
田中一村(1908-77)は、昭和13年からの約20年、現在の中央区千葉寺町に住んだ日本画家です。中央画壇とは離れ、50歳を過ぎて単身千葉から奄美大島に移り、切り詰めた生活のうえ生涯の集大成として奄美の植物景観画を描くも、公表の機会のないまま同地で没。没後に初めて全国に知られるようになりました。この《白い花》は、広がるヤマボウシの葉陰からトラツグミの姿がのぞく、生命感あふれる画面。戦後「青龍展」に入選した二曲屏風の図柄を翻案し千葉で描かれた欄間額です。
千葉市美術館は、いま東京で開催中の大規模な「田中一村展」を監修、特別協力しています。常設展示室では10月9日(水曜日)からの特集展示「田中一村と千葉」でさらにお楽しみください。(常設展示室にて12月1日(日曜日)まで展示。11月5日(火曜日)、11日(月曜日)から14日(木曜日)休館)
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
中央保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。参加する際は、体調を確認の上、お越しください。
相談・教室名など | 日時 | 対象者・内容など | 定員 | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 栄養相談 | 10月4日(金曜日)・10日(木曜日)・16日(水曜日)・24日(木曜日) 9時30分から14時30分 |
対象=乳児から高齢者。 管理栄養士による個別相談。離乳食の困り事などの相談にも応じています。 会場=きぼーる13階 |
各4人 | (2) |
歯科相談 | (A)10月22日(火曜日)・24日(木曜日)9時30分から15時 (B)10月22日(火曜日)9時30分から15時 |
対象=(A)成人、(B)乳幼児。 歯科衛生士による個別相談。歯周病予防や乳幼児の歯磨き方法等のお困りごとに応じています。 |
(A)各4人 (B)8人 |
(2) | |
精神保健福祉相談 | 10月10日(木曜日)9時30分から11時30分 10月25日(金曜日)14時から16時 |
対象=こころの健康でお悩みの方または家族 憂うつ、眠れない、不安などの悩みについて、専門医が相談に応じます。 |
各3人 | (3) | |
教室 | 地域で運動を継続するための教室(全3回) | 10月18日(金曜日)・25日(金曜日)、11月1日(金曜日) 10時から11時30分 | 運動トレーナーが自宅や仲間と出来るストレッチやウォーキング、ラジオ体操等の簡単な運動を紹介します。 対象=地域で自主的に運動を継続したい方 内容=ラジオ体操などの運動実技、健康づくりのための講義 |
15組 | (2) |
離乳食教室 | 10月24日(木曜日)13時から15時 | 対象=第1子で6カ月から8カ月の子どもを持つ保護者。 離乳食の2回食、3回食への進め方や作り方の話。 試食代=200円 |
15組 | (2) | |
子育ておしゃべり会 | 10月29日(火曜日)10時から11時30分 | 対象=乳幼児の保護者。 子育て中のイライラや悩みについて心理士をまじえ、同じ立場の保護者同士で話をしてみませんか。(託児あり。定員=先着3人) |
6人 | (1) | |
講演会 | 「一人っ子がお兄ちゃんお姉ちゃんになるとき」 | 11月20日(水曜日)10時から11時30分 | 対象=兄姉を育児している保護者(下の子を妊娠中または下の子が乳児の方) 内容=心理士による講演会。 下の子がうまれたら上の子にどのように接したらいいのか、対応のコツについて学んでみませんか。(託児あり。定員=先着4人) |
18人 | (1) |
サークル | ぶどうちゃんサークル | 11月18日(月曜日)10時から11時30分 | 対象=多胎児を育児中の保護者とお子さん、妊娠中の方 育児で困っていることや工夫していることなどを自由に情報交換する場です。 |
5組 | (1) |
スモールベビーの会 | 11月22日(金曜日)10時から11時30分 | 対象=出生時体重1500グラム以下の就園前のお子さまと保護者 体重1500グラム以下で生まれたお子さんを育てる保護者の交流の場です。同じ立場の保護者同士で情報交換しませんか。 |
6組 | (1) |
特に記載のないものは予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 中央区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 221-2581 (2)健康づくり班 電話 221-2582 (3)こころと難病の相談班 電話 221-2583 FAX 221-2590
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
申込方法・問い合わせ 電話で、市社会福祉協議会中央区ボランティアセンターへ。 電話 221-2177 FAX 221-6077
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
旅行以上、移住未満「海外ロングステイ」に興味がある方の疑問に答えます!
申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンター 電話 264-8331 FAX 265-2796
申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館 電話 420-8001 FAX 420-8002
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
日常生活上の心配ごと
月曜日から水曜日・金曜日 9時から16時
木曜日 9時から15時
損害賠償や示談の進め方
火曜日 9時から15時
金曜日 9時から16時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
国、県などへの要望・意見
10月7日(月曜日) 9時から16時
金銭貸借・相続・離婚など
毎週木曜日、10月28日(月曜日) 13時から16時
*定員=各6人(多数の場合抽選)
*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
*1人30分。裁判所で訴訟・調停中のものは不可。
不動産売買や賃借など
10月21日(月曜日) 10時から15時
10月7日(月曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)
相談はすべて無料。
中央区役所(きぼーる11階)市民相談室で行います。
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
中央区地域づくり支援課 電話 221-2106 FAX 221-2179
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
10月13日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください