緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2024年6月 > ちば市政だより 2024年6月号 若葉区版 目次 > ちば市政だより 2024年6月号 若葉区版
更新日:2024年5月23日
ここから本文です。
若葉区役所 電話 043-233-8111(代表) 〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号 「千葉市 若葉区役所」で検索
区版編集 若葉区役所総務課 電話 043-233-8120 FAX 043-233-8162
特に記載のないものは6月3日(月曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
若葉区には、自然の豊かさが残る谷津田が点在しています。大草谷津田いきものの里では谷津田や樹林などの様々な環境を利用して、多くの生き物が暮らしており、そうした谷津田の自然を観察して歩けるよう、自然観察路(約1.5キロメートル)のコースが設けられています。また、見どころには解説板があり、自然や生き物について学ぶことができます。
こうした環境をより身近に感じられる自然観察会も定期的に行っていますので、ぜひ訪れてみてください。
詳しくは、「千葉市 大草谷津田いきものの里」で検索
モノレール千城台駅から南へ約1.2キロメートル。
モノレール千城台駅からコミュニティバス・いずみバス「左回り」で「大草谷津田いきものの里」下車または同バス「右回り」で「大草台」下車。*駐車場あり
問い合わせ 環境保全課 電話 245-5195 FAX 245-5557
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
坂月川のヘイケボタルのカウント調査参加者を募集します。
事前の説明会を経て、飛翔時期にホタルを観測しながら個体数のカウント調査を行います。
問い合わせ 坂月川愛好会 電話 231-3795 FAX 231-3795
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)は、4月から名称が変わりました。これからも食育を推進するためのボランティア活動を行っていきます。食育推進員は、市が主催する養成講座を修了し、栄養・食生活の講話や調理実習などを通して食について学んでいます。
現在、食育推進員を募集中です。詳しくは、お問い合わせください。
65歳以上の低栄養予防にいろいろな食材をまんべんなく食べましょう。
「さあにぎやかにいただく」は10食品群の頭文字をとったもので、ロコモチャレンジ!推進協議会が考案した合言葉です。
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 電話 233-8714 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
若葉保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する方は、体調を確認の上、お越しください。
6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。この機会にお口の健康を見直しましょう。
6月は食育月間です。この機会に食育について考えてみましょう。
相談・教室・講演会名 | 日時 | 対象・定員 | 内容など | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 栄養相談 | 6月4日(火曜日)・12日(水曜日)・20日(木曜日)・28日(金曜日)9時30分から14時 | 乳幼児から高齢者 定員=各4人 |
管理栄養士による離乳食や生活習慣病などの個別相談。 特定保健指導を受けている方はご遠慮ください。 |
(2) |
子どもの歯科相談 | 6月7日(金曜日)9時30分から15時 | 乳幼児 定員=11人 |
歯科衛生士による、歯磨きや虫歯予防などについての個別相談。 | (2) | |
大人の歯科相談 | 6月7日(金曜日)10時30分から14時 6月17日(月曜日)14時から15時 |
成人 定員=各3人 |
歯科衛生士による虫歯予防や歯周病予防など、歯の健康についての個別相談。 口臭が気になる成人の方は、口臭測定もできます。 |
||
精神保健福祉相談 | 6月10日(月曜日)14時から16時 6月24日(月曜日)9時から11時 |
心の健康でお悩みの方または家族 定員=各3人 |
専門医による憂うつ・眠れないなど悩みについての相談。 | (3) | |
健康・禁煙相談 | 6月11日(火曜日)9時30分から14時 | 成人 定員=4人 |
生活習慣病についての相談や健診の結果の見方。 禁煙にむけての支援・情報提供。 |
(2) | |
女性のための健康相談 | 6月25日(火曜日)13時30分から15時30分 | 思春期から更年期の女性 定員=2人 |
助産師による女性の心と体についての悩み、不安などについての相談 | (1) | |
教室 | 食事セミナー | 6月26日(水曜日)10時から12時 | 区内在住で65歳以上の方 定員=15人 |
管理栄養士による高齢期の食生活の話、簡単レシピの紹介、試食を行います。 参加費=100円(試食代) |
(2) |
母親&父親学級 | 妊娠編=6月28日(金曜日) 出産編=7月5日(金曜日) 9時30分から12時 |
妊婦とパートナー 定員=20組 |
対象=出産予定日が9月ごろまでの方 内容や申し込み方法についてはホームページをご確認ください。 |
||
母乳教室 | 7月12日(金曜日)9時30分から11時30分 | 母乳育児に関心のある妊婦とパートナー 定員=20組 |
助産師による母乳育児の講義。 内容や申し込み方法についてはホームページをご確認ください。 |
||
講演会 | 母子講演会「デジタル機器との付き合い方」 | 7月2日(火曜日)10時から12時 | 乳幼児を持つ保護者 定員=15人 *託児あり |
「子どもがスマートフォンやタブレットなどの画面をずっと見ている。」「ついつい子どもにスマホを与えてしまい子どもへの影響が気になる。」などご心配はありませんか。デジタル機器との付き合い方について心理士よりお話します。 | (1) |
医師講演会 「正しく知ろう 認知症~住み慣れた地域で暮らし続けるために~」 |
7月19日(金曜日)13時30分から15時 会場=若葉いきいきプラザ |
区内在住の方 定員=30人 |
認知症になっても、住み慣れた地域で自分らしく生活するために、認知症の検査、治療、予防のための日常生活の工夫、認知症の方への対応方法について、専門医がお話します。 | (2) |
いずれも予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 若葉区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 233-8191 (2)健康づくり班 電話 233-8714 (3)こころと難病の相談班 電話 233-8715 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
高齢者のための、DVDを見ながら行う簡単な体操の体験です。
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 電話 233-8714 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
問い合わせ 直接または電話で、都賀コミュニティセンター 電話 233-4211。FAX 233-8204も可(必要事項を明記)。
*駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。
問い合わせ 直接または電話で、千城台コミュニティセンター 電話 237-2241。FAX 237-9213も可(必要事項を明記)。
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
家族の問題や心配ごと
月曜日から木曜日 9時から16時
金曜日 9時から15時
損害賠償の諸問題など
月曜日・木曜日 9時から16時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
国・県・独立行政法人への要望や意見など
6月7日(金曜日) 9時から16時
相続、離婚などの諸問題
毎週水曜日、6月28日(金曜日) 13時から16時
*定員各6人(多数の場合抽選)
*1人30分
*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
*裁判所で訴訟・調停中のものについては、受け付けできません。
不動産売買などの諸問題
6月21日(金曜日) 10時から15時
*6月7日(金曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)。
*当日は若葉区役所3階地域づくり支援課へ
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
若葉区地域づくり支援課 電話 233-8123 FAX 233-8163
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
6月9日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください