更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年6月号 中央区版

  • 2024年6月1日(土曜日) No.387(毎月1日発行)
  • 人口:217,650人 前月比884人増 (男108,335人 女109,315人)
  • 世帯数:117,229世帯
  • (2024年5月1日現在)

中央区役所 電話 043-221-2111(代表)〒260-8733 千葉市中央区中央4丁目5番1号(きぼーる11階) 「千葉市 中央区役所」で検索
区版編集 中央区役所総務課 電話 043-221-2102 FAX 043-221-2159


特に記載のないものは6月3日(月曜日)から受け付け

申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

パパ・ママのための赤十字救急法スクール 参加者募集

幼児期に起こりやすい事故の予防や手当の方法、かかりやすい病気と看病の仕方などを学びませんか。

日時
6月27日(木曜日)10時から12時(9時30分受付開始)
会場
中央保健福祉センター15階
対象
区内在住で乳幼児を持つ保護者
定員
先着16人
料金
100円(保険代)
備考
動きやすい服装で。就学前児の託児あり(要事前予約)
申込方法
電話で、中央区赤十字奉仕団事務局へ。

問い合わせ 中央区赤十字奉仕団事務局(市社会福祉協議会中央区事務所内) 電話 221-2177 FAX 221-6077


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

地域で運動を継続するための教室

運動を通して、ご自身の体調や健康づくり・仲間づくりについて一緒に考え、実践する教室です。

運動トレーナーが自宅や仲間と出来るストレッチ、ウオーキング、ラジオ体操などの簡単な運動などを紹介します。

日時
6月17日(月曜日)・24日(月曜日)、7月1日(月曜日) 13時30分から15時 全3回
会場
中央保健福祉センター12階
内容
トレーナーによる運動の紹介・参加者交流など
対象
市内在住の方
定員
先着15人
申込方法
電話で中央保健福祉センター健康課へ。

問い合わせ 中央保健福祉センター健康課 電話 221-2582 FAX 221-2590


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

育児サークル「スモールベビー」

体重1,500グラム以下で生まれたお子さんを育てる保護者の交流の場です。

お子さんを育てるうえで、心配なことや不安なことはありませんか。同じ立場の保護者同士で情報交換しましょう。

日時
7月1日(月曜日)10時から11時30分
会場
中央保健福祉センター12階
内容
保護者同士の交流
対象
出生時体重1,500グラム以下の子どもと保護者
定員
先着8組
申込方法
電話で、中央保健福祉センター健康課へ。

問い合わせ 中央保健福祉センター健康課 電話 221-2581 FAX 221-2590


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

市美術館コレクション探訪

しら美穂みお《Table》 1992年 千葉市美術館蔵

美術家の白井美穂による大型の立体作品《Table》は、千葉市美術館に2022年度に新たに収蔵された作品です。「テーブル」という作品名は食卓のある光景を想像させますが、テーブルが本来あるはずの場所は、プラスチック製の樹木が密集しており、まるで小さな森のようです。また、それらを挟んで置かれた12脚のイスは、人工物の樹木に座ることが妨げられ、見る人に不自由な印象を与えています。本作は、海外での発表が多くなっていく1992年に制作され、その後、作家は2006年までニューヨークを拠点に活動しています。異なる土地や文化間でのコミュニケーションと、それを阻む壁をテーマとした時期の代表作といえる一点です。

(常設展示室にて6月30日まで展示)


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

健康ひろば

中央保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する際は、体調を確認の上、お越しください。

相談・教室名など 日時 対象者・内容など 定員 申込
相談 歯科相談 (1)6月5日(水曜日)・28日(金曜日)9時30分から15時
(2)6月28日(金曜日)9時30分から15時
対象=(1)成人、(2)乳幼児
歯科衛生士による個別相談。口臭が気になる成人の方は、口臭測定ができます。
(1)各4人
(2)8人
(2)
栄養相談 6月7日(金曜日)・10日(月曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)9時30分から14時30分 対象=乳児から高齢者
会場=保健福祉センター13階
管理栄養士による個別相談。離乳食の困り事などの相談も応じています。
各4人 (2)
健康づくり相談・禁煙相談 6月12日(水曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日)9時30分から14時30分 保健師などによる個別相談。
健康づくり相談=健診結果の見方や生活習慣病予防などの相談。
禁煙相談=禁煙方法の紹介や呼気CO濃度測定など。
各3人 (2)
精神保健福祉相談 6月13日(木曜日)9時30分から11時30分、28日(金曜日)14時から16時 対象=こころの健康でお悩みの方または家族
憂うつ、眠れない、不安などの悩みについて、専門医が相談に応じます。
各3人 (3)
パパのための育児相談 7月4日(木曜日)10時から11時50分 対象=乳幼児の育児について相談希望のある父親
男性心理士が、子育てや子どもの発達について個別相談に応じます。
2組 (1)
教室 離乳食教室 6月21日(金曜日)13時から15時 対象=第1子で6カ月から8カ月の子どもを持つ母親および家族。離乳食の2回食、3回食べの進め方や作り方の話。
試食代=200円
15組 (2)
食事セミナー 6月28日(金曜日)10時から12時 対象=区内在住で運動に制限のない65歳以上の方。
食事の話、運動トレーナーによる簡単筋トレの紹介
20人 (2)
場所
中央保健福祉センター(中央区中央4-5-1きぼーる12階)
申込方法
6月3日(月曜日)9時から電話で、中央保健福祉センター健康課各班へ

特に記載のないものは予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 中央区健康課」で検索

問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 221-2581 (2)健康づくり班 電話 221-2582 (3)こころと難病の相談班 電話 221-2583 FAX 221-2590 Eメール 
kenko.CHU@city.chiba.lg.jp


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

お知らせ

蘇我コミュニティセンターの催し

リフレッシュ・ヨガ 1・3水コース

日時
6月5日(水曜日)・19日(水曜日)19時30分から20時30分 全2回
定員
先着15人
料金
3,120円
持ち物
運動の出来る服装、飲み物

千葉郷土史研究講座

日時
6月から9月の第1・第3月曜日10時から11時30分 全8回
定員
先着40人
持ち物
筆記用具
料金
5,280円

申込方法 事前に直接または電話で、蘇我コミュニティセンター 電話 264-8331

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 265-2796

蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館の催し

午後のセレナータ・コンサート

マンドリンサークル カメラータ・マンドリーノ様による毎年恒例のコンサートを開催

日時
6月23日(日曜日)14時から

くらしに活かすアロマ教室

日時
6月22日(土曜日)10時から11時30分
定員
先着18人
料金
1,100円
備考
応募締め切りは6月15日(土曜日)

和菓子づくり教室

若鮎とアジサイの和菓子をつくります

日時
7月11日(木曜日)10時から12時
定員
先着12人
料金
1,500円
備考
応募締め切りは7月4日(木曜日)

申込方法 事前に直接または電話で、蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館 電話 420-8001

問い合わせ 同分館 電話 前記 FAX 420-8002


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

各種市民相談(無料)

電話相談も可

くらし相談

日常生活上の心配ごと

月曜日から水曜日・金曜日 9時から16時

木曜日 9時から15時

交通事故相談

損害賠償や示談の進め方

火曜日 9時から15時

金曜日 9時から16時

*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。

行政相談

国、県などへの要望・意見

6月3日(月曜日) 9時から16時

相談は面談のみ

法律相談

金銭貸借・相続・離婚など

毎週木曜日、6月24日(月曜日) 13時から16時

*定員=各6人(多数の場合抽選)

*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。

*1人30分。裁判所で訴訟・調停中のものは不可。

住宅相談

不動産売買や賃借など

6月17日(月曜日)10時から15時

6月3日(月曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)

相談はすべて無料。

中央区役所(きぼーる11階)市民相談室で行います。

12時から13時は相談を行いません。

申込先・問い合わせ

中央区地域づくり支援課 電話 221-2106 FAX 221-2179


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

今月の区役所休日開庁日

6月9日(日曜日)9時から12時30分


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?