緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2025年2月 > ちば市政だより 2025年2月号 緑区版 目次 > ちば市政だより 2025年2月号 緑区版
更新日:2025年1月24日
ここから本文です。
緑区役所 電話 043-292-8111(代表) 〒266-8733 千葉市緑区おゆみ野3丁目15番地3 「千葉市 緑区役所」で検索
区版編集 緑区役所総務課 電話 043-292-8102 FAX 043-292-8158
特に記載のないものは2月3日(月曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
土気からし菜は、土気地区(旧土気町)の土気酒井氏の城跡を中心とする集落一帯で、三百年以上前から農家が種を守り、栽培を続けてきた貴重な伝統野菜です。
市内でも寒暖差が大きい土気地区で、冬の寒さに耐えて育つ土気からし菜は、特に辛みが強いと言われています。
土気からし菜や手作りの漬物は、例年1月から3月ごろのみ市内直売所やマルシェなどで販売されます。
土気の農家は、地域の食文化に根付いた伝統の土気からし菜を守り伝えるため、様々な活動をされています。
土気からし菜レディース(土気からし菜生産組合)は、土気からし菜の生産はもちろん、漬物教室の講師を務めるなどして地域の食文化を伝える活動も行っています。
現在7人1法人で活動していますが、土気地区で、土気からし菜の生産・出荷活動に参加してくれる生産者を募集しています。
土気からし菜レディースによる土気からし菜販売会は、【11面】か、ホームページをご覧ください。
「千葉市 土気からし菜」で検索
からし菜の種は、和からしの原料にもなるもので、土気からし菜は種もピリッと辛いという特徴があります。
千葉市食のブランド「千」認定品「土気からし菜粒マスタード」は、「土気からし菜伝統保存会」が守ってきた種を使った国産マスタードを製品化し、在来の味を伝えています。
「食のブランド千 粒マスタード」で検索
問い合わせ 農政課 電話 245-5758 FAX 245-5884
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
10月に実施する国勢調査で、調査用名簿の作成や、対象世帯を訪問し、調査書類の配布・回収・点検などを行う調査員を募集します。
調査終了後、報酬も支払われます。
問い合わせ 緑区総務課 電話 292-8104 FAX 292-8158
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
高齢者も楽しめるスポーツ系TVゲームを通じて、楽しみながら地域活性化に向けたボランティア活動のリーダーを目指しませんか?
問い合わせ 同ボランティアセンター 電話 292-8185 FAX 293-8284
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
緑保健福祉センター健康課では、千葉市緑区にお住まいの方に向けて健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する際は、体調を確認の上、お越しください。
*催しが中止・延期となる場合があります。詳しくは、各催しの問い合わせ先へ。
「全国生活習慣病予防月間」です。生活習慣を見直してみませんか。
相談・教室など | 日時など | 内容・対象など | 定員 | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 大人の歯科相談 | 2月3日(月曜日)・27日(木曜日)9時20分から14時10分 | 歯や義歯の手入れ、虫歯や歯周病などについて、歯科衛生士が個別に相談に応じます。口臭が気になる方は、口臭測定もできます。 | 各4人 | (2) |
子どもの歯科相談 | 2月3日(月曜日)、3月7日(金曜日)9時20分から14時40分 | 虫歯予防、お口の手入れ方法などについて、歯科衛生士が個別に相談に応じます。 | 各14組 | (2) | |
禁煙相談・健康相談 | (1)2月3日(月曜日)9時30分から15時 (2)14日(金曜日)9時30分から10時30分 (3)25日(火曜日)14時から15時 |
保健師などによる禁煙の取り組み方や生活習慣病予防、健診結果の見方などについての個別相談。特定保健指導を受けている方は対象外。 | (1)4人 (2)(3)各2人 |
(2) | |
精神保健福祉相談 | 2月12日(水曜日)・20日(木曜日)14時から16時 | 精神科医による個別相談。 対象=憂うつ・眠れない・不安など、心の健康でお悩みの方または家族。 |
各3人 | (3) | |
栄養相談 | 2月13日(木曜日)・20日(木曜日)・26日(水曜日)、3月6日(木曜日)9時30分から14時 | 管理栄養士による離乳食や生活習慣病予防など、食事についての個別相談。特定保健指導を受けている方は対象外。 | 各4人 | (2) | |
女性の健康相談 | 3月3日(月曜日)10時・11時 | 助産師による妊娠・出産に関することや、女性の心と体の不調などについての個別相談。 対象=思春期から更年期の女性。 |
各1人 | (1) | |
教室 | はじめよう!健康ウオーク | 2月19日(水曜日)10時から12時 | これからウオークを始めたい人におすすめです。 対象=4キロメートル程度のウオーキングができ、運動制限のない方。 集合・解散場所=誉田駅北口ロータリー。 *雨天中止。応募者多数の場合、初めての方を優先。 |
15人 | (2) |
65歳からの「食事セミナー(食事と運動で骨美人)」 | 2月26日(水曜日)10時から12時 | 管理栄養士による低栄養予防についての講話(試飲あり)、健康運動指導士による運動実習 対象=65歳以上の方 持ち物=筆記用具、飲み物 備考=動きやすい服装と靴でお越しください。 |
15人 | (2) | |
パパも学ぼう母乳教室 | 3月5日(水曜日)10時から12時 | 助産師による母乳育児を楽しむための講義と実習。 対象=妊婦とパートナー 申込方法=2月4日(火曜日)から18日(火曜日)に電話または電子申請 「千葉市 母乳教室」で検索 応募者多数の場合は抽選。 |
12組 | (1)または電子申請 | |
離乳食教室 | 3月12日(水曜日)13時から15時 | 離乳食2回食から3回食の具体的な進め方と実演(試食あり) 対象=第1子で1回食を始めた6カ月から8カ月児の保護者。 持ち物=試食用の皿、スプーン、抱っこひも 材料費=1組200円 |
20組 | (2) | |
サークル | ふたごちゃんサークル | 2月17日(月曜日)、3月10日(月曜日)10時から11時30分 | 双子以上の子どもと保護者・妊婦とパートナーの交流の場です。 |
予約不要 問(1) |
特に記載のないものは予約制(当日受付不可)詳しくは、「千葉市 緑区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 292-2620 (2)健康づくり班 電話 292-2630 (3)こころと難病の相談班 電話 292-5066 FAX 292-1804
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
2本のポールで全身の筋肉を使って運動できます。公園を歩いて健康作り!
ポールを使用することでインナーマッスルが鍛えられピラティスの基本姿勢が効果的にマスターできます
椅子やボールなどを使って筋力と柔軟性を高める運動です。
申込方法 直接、鎌取コミュニティセンターへ
問い合わせ 同コミュニティセンター 電話 292-6131 FAX 292-6151
申込方法 直接、土気あすみが丘プラザへ
問い合わせ 同プラザ 電話 295-0301 FAX 295-0350
申込方法 直接緑保健福祉センター健康課へ
問い合わせ 同課 電話 292-2630 FAX 292-1804
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
日常生活上の心配ごと
月曜日から木曜日 9時から16時
金曜日 9時から15時
損害賠償や示談の進め方
火曜日 9時から16時
木曜日 9時から15時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
国、県などへの要望・意見
2月3日(月曜日) 9時から16時
金銭貸借・相続・離婚など
水曜日 13時から16時
定員=各6人
各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時に電話。電子申請も可。裁判で訴訟、調停中のものは不可。
不動産売買や賃借など
2月17日(月曜日) 10時から15時
2月3日(月曜日)9時から電話で受け付け(先着8人)。
緑区役所2階市民相談室で行います。
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
緑区地域づくり支援課 電話 292-8106 FAX 292-8159
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
2月9日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください