更新日:2025年1月24日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年2月号 中央区版

  • 2025年2月1日(土曜日) No.395(毎月1日発行)
  • 人口:218,631人 前月比76人増 (男108,838人 女109,793人)
  • 世帯数:118,241世帯
  • (2025年1月1日現在)

中央区役所 電話 043-221-2111(代表)〒260-8733 千葉市中央区中央4丁目5番1号(きぼーる11階) 「千葉市 中央区役所」で検索
区版編集 中央区役所総務課 電話 043-221-2102 FAX 043-221-2159


特に記載のないものは2月3日(月曜日)から受け付け

申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

令和7年 国勢調査の調査員を募集します!

国勢調査は、国内の人口・世帯の実態などを把握するため、統計調査としては最大規模で実施することから、多くの調査員を募集しております。

今回の調査地域のうち、本千葉町、富士見、栄町、中央1丁目から4丁目、長洲、神明町、矢作町、道場、祐光、青葉町、問屋町、千葉港、中央港、弁天、星久喜町、松ケ丘町、宮崎町、浜野町の地域を始め、それ以外の地域でも調査員が不足していますので、ぜひご協力をお願いします。

対象
20歳以上で健康な方
業務期間
8月中旬から10月下旬(予定)
活動内容
調査対象世帯を訪問し、統計調査の趣旨、内容などについて説明した上で、名簿の作成や調査票の配布を主に行います。
申込方法
区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。「千葉市 統計調査員募集」で検索

問い合わせ 中央区総務課選挙統計班 電話 221-2104 FAX 221-2159


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

中央保健福祉センター12階で開催

食事セミナー カルシウムと運動編

日時
3月7日(金曜日)10時から12時
内容
低栄養予防と骨粗しょう症予防の話、運動トレーナーによる簡単筋トレの紹介
対象
区内在住の運動に制限のない65歳以上の方
定員
先着20人

離乳食教室

日時
3月14日(金曜日)13時から15時
内容
離乳食の2回食、3回食への進め方や作り方の話
対象
第1子で6カ月から8カ月の子どもを持つ保護者
定員
先着15組
料金
200円(試食代)

申込方法 電話で、中央保健福祉センター健康課へ。

問い合わせ 中央保健福祉センター健康課 電話 221-2582 FAX 221-2590


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

育児サークル ぶどうちゃんサークル

多胎児を育児中、または妊娠中の方の交流の場です。

お子さんを育てるうえで、心配なことや不安なことはありませんか。同じ立場の保護者同士で情報交換しましょう。

日時
3月4日(火曜日)10時から11時30分
会場
中央保健福祉センター12階
対象
多胎児を育児中の保護者と子ども、多胎児を妊娠中の方
定員
先着10組
申込方法
電話で、中央保健福祉センター健康課へ。

問い合わせ 中央保健福祉センター健康課 電話 221-2581 FAX 221-2590


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

市美術館コレクション探訪

すがもとさぶろう《老人像》昭和3年(1928) 千葉市美術館蔵

菅谷元三郎(1895−1946)は中央区赤井町の豪農・藤井家に生まれました。戦前の千葉の街や風景を思うままに描いたえんしんちょう(本名・藤井茂樹)は彼の甥にあたります。千葉中学校(旧制)を卒業後、東京の太平洋画会研究所で洋画を学びました。20代後半に当時千葉県の教育者として全国に知られていた菅谷浅五郎の養子となり、菅谷姓を名乗るようになります。本作品は1928年に制作され、帝展(現在の日展)に初入選した作品です。一見地味な作品ですが、蒸気機関車を運転する機関夫のしっかりとした骨格がうまくとらえられています。彼はこの後、農業に従事するひとびとを主なテーマとして展覧会で発表しました。(常設展示室にて2月4日(火曜日)から4月6日(日曜日)展示)


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

健康ひろば

中央保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。参加する際は、体調を確認の上、お越しください。

相談・教室名 日時 対象者・内容など 定員 申込
相談 歯科相談 (A)2月13日(木曜日)・25日(火曜日)9時30分から15時
(B)2月25日(火曜日)9時30分から15時
対象=(A)成人、(B)乳幼児。
歯科衛生士による個別相談。大人の虫歯予防や歯周病予防、乳幼児の歯磨き方法などのお困りごとに応じています。口臭が気になる成人の方は、口臭測定ができます。
(A)各4人
(B)8人
(1)
栄養相談 2月5日(水曜日)・14日(金曜日)・17日(月曜日)・27日(木曜日)
9時30分から14時30分
対象=乳児から高齢者
管理栄養士による個別相談。離乳食の困り事などの相談も応じています。(場所=きぼーる13階)
各4人 (1)
精神保健福祉相談 2月13日(木曜日)9時30分から11時30分
2月28日(金曜日)14時から16時
対象=こころの健康でお悩みの方または家族
憂うつ、眠れない、不安などの悩みについて、専門医が相談に応じます。
3人 (2)
健康づくり相談・禁煙相談 2月6日(木曜日)・13日(木曜日)・25日(火曜日)
9時30分から14時30分
保健師などによる個別相談。
健康づくり相談=健診結果の見方や生活習慣病予防等の相談。
禁煙相談=禁煙方法の紹介や呼気CO濃度測定など。
各3人 (1)
場所
中央保健福祉センター(中央区中央4-5-1きぼーる12階)
申込方法
2月3日(月曜日)9時から電話で、中央保健福祉センター健康課各班へ

特に記載のないものは予約制(当日受付不可)

詳しくは、「千葉市 中央区健康課」で検索

問い合わせ (1)健康づくり班 電話 221-2582 (2)こころと難病の相談班 電話 221-2583 FAX 221-2590 Eメール
kenko.CHU@city.chiba.lg.jp


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

お知らせ

蘇我コミュニティセンターの催し

魅力再発見!たのしくおさんぽin蘇我

集合は蘇我コミ!蘇我の魅力やSNS映えスポットを歩いて巡ります。

日時
3月8日(土曜日)10時から12時30分
定員
15人(就学前児は保護者同伴)

郷土史野外講座〜生実散策〜

日時
3月14日(金曜日)10時から12時
定員
15人(最小催行人数10人)
料金
1,500円
備考
現地集合・現地解散。3月10日(月曜日)申込締切

名画座 ゆずり葉の頃

日時
2月12日(水曜日)13時30分から15時30分
定員
30人

申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンター 電話 264-8331 FAX 265-2796

蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館の催し

バレンタイン ワンコインコンサート

クラリネット×ヴァイオリン×チェロが奏でる心温まる音楽!

出演=千葉市で活躍中のアンサンブル・ロータス

日時
2月16日(日曜日)14時から15時
料金
一般500円・小学生100円・乳幼児の膝上鑑賞無料

和菓子づくり教室〜いちご大福と桜餅〜

日時
2月20日(木曜日)10時から12時
定員
12人(応募多数の場合、抽選)
料金
1,900円

浴衣着付け教室

日時
3月8日(土曜日)10時から12時
定員
先着8人
持ち物
浴衣・腰ひも2本、裾除け、帯板、伊達締め、半幅帯
料金
500円
備考
3月1日(土曜日)申込締切

申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館 電話 420-8001 FAX 420-8002


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

各種市民相談(無料)

電話相談も可

くらし相談

日常生活上の心配ごと

月曜日から水曜日・金曜日 9時から16時

木曜日 9時から15時

交通事故相談

損害賠償や示談の進め方

火曜日 9時から15時

金曜日 9時から16時

*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。

行政相談

国、県などへの要望・意見

2月3日(月曜日) 9時から16時

相談は面談のみ

法律相談

金銭貸借・相続・離婚など

毎週木曜日 13時から16時

*定員=各6人(多数の場合抽選)

*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。

*1人30分。裁判所で訴訟・調停中のものは不可。

住宅相談

不動産売買や賃借など

2月17日(月曜日) 10時から15時

2月3日(月曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)

相談はすべて無料。

中央区役所(きぼーる11階)市民相談室で行います。

12時から13時は相談を行いません。

申込先・問い合わせ

中央区地域づくり支援課 電話 221-2106 FAX 221-2179


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

今月の区役所休日開庁日

2月9日(日曜日)9時から12時30分


ちば市政だより全市版 バックナンバーちば市政だより区版 バックナンバー

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?