更新日:2025年6月3日

ここから本文です。

【全国初】デジタルツインを活用した自動運転の安全性検証を実施しました!

千葉市では、自動運転サービスの実装に向け、全国初の取り組みとしてデジタルツインを活用した安全性検証を実施しましたので、お知らせします。

デジタルツインによる自動運転安全性検証実施動画

趣旨

自動運転サービスの社会実装には、人や車両が多く行き交う公道での走行における技術力の向上や安全性の担保が必要であるものの、現実世界では危険を伴う実証実験の実施が困難などの課題があります。
本事業では、デジタルツインを活用し、現実世界では実証実験の難しいさまざまな走行条件や走行環境によるシミュレーションを実施し、その検証結果を踏まえた現実世界での走行実証も併せて実施することで、より精度の高い安全性の検証を行いました。
なお、自動運転の安全性検証等においてデジタルツインを活用する取り組みは、自治体として全国で初めての試みです。

実施内容

デジタルツイン環境上でのシミュレーション※と現実世界での走行を組み合わせた自動運転車の安全性検証を実施しました。

※幕張新都心の一部を再現し、シミュレーション実施に際し、過去の事故データや実交通流データ、千葉県警察からのヒアリング結果をもとに、検証効果の高いシナリオを複数選定しました。

検証結果

これまで現実世界では実証実験が困難であった人の飛び出しや夜間など、さまざまな走行環境での自動運転車の認識および制御の知見を得ることができました。
また、デジタルツイン環境上でのシミュレーション結果を基に、これまで実施のハードルが高かった現実世界における夜間走行実証を、県内で初めて成功させるなど、自動運転車の走行可能な条件の拡張につながりました

自動運転の取組を行う方であれば、どなたでもデジタルツインをご利用いただけます

本市が構築したデジタルツイン環境は、有料でご利用いただくことができます。ご希望のある事業者様等におかれましては、お気軽に下記担当へお問い合わせください。

○問い合わせ先

国家戦略特区推進課

TEL:043-245-5346

mail:tokku.POF@city.chiba.lg.jp

参考

1.デジタルツインについて
 現実世界の情報を取得し、仮想空間上に同じ環境をあたかも双子のように再現するテクノロジーのことです。 
2.再現した幕張新都心のルート
 美浜区ひび野1丁目から海浜大通り、ベイタウンおよびベイパークを通過し、若葉3丁目まで至る約3.8kmのルートをデジタルツイン環境内に構築しました。※最も効率的に安全性検証が可能なルートとして選定したものであり、将来的な自動運転サービスの導入を予定しているものではありません。

再現したルート

3.デジタルツインによって再現した幕張新都心の街並み・環境

(1)海浜幕張駅

海浜幕張駅前
(2)国際大通り

国際大通り  

(3)路駐車間からの歩行者飛び出しの再現

飛び出しの再現

(4)視界不良環境(濃霧)の再現

視界不良環境の再現

このページの情報発信元

総合政策局未来都市戦略部国家戦略特区推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5551

tokku.POF@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?