緊急情報
更新日:2025年6月20日
ここから本文です。
日時:令和7年9月1日(月曜日)午前9時30分
方法:1.防災行政無線(広報無線)、ちばし安全・安心メール、Yahoo!防災速報により訓練地震情報を一斉放送・配信する
2.地震から身を守る安全行動を約1分間行う
※千葉市シェイクアウト訓練は、いっせい参加が基本ですが、各自のご都合に合わせて8月30日(土曜日)~9月5日(金曜日)の期間内に実施日時を変更することが可能です。ただし、訓練地震情報の放送・配信は9月1日(月曜日)午前9時30分のみですので、訓練は各自で開始してください。
千葉市シェイクアウト訓練への参加表明
訓練参加者の把握を行うため、参加表明の登録をお願いします。
以下のQRコードをスマートフォン等で読み取るか、ちば電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)から参加表明登録画面に移動できます。
シェイクアウト訓練は2008年にアメリカで始まった新しいかたちの地震防災訓練です。
訓練方法はいたってシンプルで、指定された日時に、地震から身を守るための3つの安全行動(下図参照)を約1分間行っていただくのが基本で、個人・家庭・地域・職場・学校・外出先などで手軽に実施可能です。
提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議
平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、東北地方をはじめ、千葉市でも大きな被害が発生しました。
災害時に隣近所で助け合う「共助」は非常に大事です。しかしながら、大きな地震の揺れの直後に、まず行うのは自分の身を守るための「自助」であり、自身の安全を確保したうえで、はじめて「共助」を行うことが可能となります。
市では、「自助」の意識高揚のために「効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議」の協力のもと、本訓練を実施します。
令和7年9月1日(月曜日)午前9時30分から
千葉市シェイクアウト防災訓練は、いっせい参加が基本ですが、各自のご都合に合わせて8月30日(土曜日)~9月5日(金曜日)の期間内に実施日時を変更することが可能です。
ただし、訓練地震情報の放送・配信は9月1日(月曜日)午前9時30分のみですので、それ以外の日時での実施については、各自で訓練を開始してください。
当日午前9時30分に千葉市全域に「防災行政無線」、「ちばし安全・安心メール(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)」で「訓練地震情報」を放送・配信しますので、家庭や職場、外出先など、それぞれの場所で地震から身を守るための、上記の3つの安全行動(ドロップ→カバー→ホールド・オン)を約1分間行ってください。
その後に避難所までの経路を確認する「避難訓練」や災害用伝言サービスを利用した「安否確認訓練」など、プラスワン(+1)訓練(下記)を実施することで、より高い防災効果が得られます。
また、あわせて建物の点検や家具類の固定状況や備蓄品の確認などを行い、防災対策の再点検も行いましょう。
「訓練地震情報」の放送・配信については、電波の状況等により、午前9時30分ちょうどに発信されない(少し遅れる)ことがありますので、各参加者の状況に応じて適宜訓練を開始してください。
より実践的な訓練にするために、3つの安全行動(ドロップ→カバー→ホールド・オン)と併せて行う訓練を参考として紹介します。
「土砂災害のおそれがある箇所(別ウインドウで開く)を確認し、避難場所まで歩いてみる」
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください