緊急情報
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
自主防災組織の活動状況等を把握し、今後の助成制度を検討するため防災訓練等の活動状況及び資機材助成に関するアンケートを実施いたしました。回答へのご協力及び手続等のデジタル化推進のため、電子申請システムでの回答にご協力をいただき、ありがとうございました。
令和6年6月14日(金曜日)~6月30日(日曜日)
ちば市電子申請システム他
(1)ちば市電子申請システム 287件
(2)他 12件
合計 299件
●「その他」の実施訓練内容
・安否確認訓練
・資機材点検・運転確認・操作取扱訓練(チェーンソー、発電機、井戸ポンプ、簡易トイレ、マンホールトイレ、テント、ライト点灯訓練、火気使用設備器具の点検等、階段避難車、防災管理盤確認)
・防災倉庫確認、防災備品の点検・備品の整備
・避難場所の確認
・避難経路の危険個所(ブロック塀沿い等)の通過方法等の話し合い
・毎年、防災班リーダー(任期一年、輪番)向け研修会実施(組織説明、役割説明、リーダー間交流
・在宅避難訓練、隔壁板破壊訓練
<回答概要>
支出品目は、お茶などの飲物や食材の支出が多く、金額は1,000円~10,000円程度が多い結果となっています。
詳しい回答内容はこちらからご覧ください(PDF:760KB)(別ウインドウで開く)
詳しい回答内容はこちらからご覧ください(PDF:887KB)(別ウインドウで開く)
※1 「資機材再助成待ち」の組織とは、助成残額が10,000円未満となった年度の翌年度から5年を経過するまでの組織
(例)令和5年度に資機材助成を使用し、助成残額が10,000円未満になった場合、令和6年度~令和10年度までが資機材再助成待ちの期間
詳しい回答内容はこちらからご覧ください(PDF:779KB)(別ウインドウで開く)
詳しい回答内容はこちらからご覧ください(PDF:514KB)(別ウインドウで開く)