緊急情報
更新日:2025年6月6日
ここから本文です。
火薬類による災害の防止を図り、安心して暮らせるまちづくりを目的として実施するものです。
そのため、市民の方に火薬類について知っていただくことや、火薬類を取り扱う事業者の方に対して危害予防意識の高揚を図ることを目的としています。
身近なものとして、次のようなものに火薬類が使用されています。
などなど・・・
火薬類は、急激な熱やガスを発生するなどの性質があるため、そのエネルギーを利用して様々なものに利用されています。
また、爆発性のほかに不安定な性質(外部からの刺激により急激に反応する)もあることから、取り扱いには十分注意が必要であり、使い方を誤ると大きな事故につながる怖さもあります。
そのほか、全国の事故事例は公益社団法人日本煙火協会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
これから夏に向けて、花火を鑑賞したりおもちゃ花火を楽しむことが多くなります。
楽しい一方危険なものでもあるため、火薬類が使われているということを改めて知っていただき、楽しい花火シーズンをお過ごしください。
千葉市消防局では、火薬類危害予防週間の時期を中心に、次の事業を実施しますので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
※令和7年度火薬類危害予防週間ポスター(外部サイトへリンク)
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください