緊急情報
更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
女性活躍推進法第17条に基づき、女性の職業選択に資する情報を次のとおり公表します。
『~すべての職員の更なる活躍を目指して~第2期千葉市女性職員活躍推進プラン』
全体人数 | 女性人数 | 割合 | |
申込者 | 436 | 31 | 7.1% |
受験者 | 367 | 24 | 6.5% |
合格者 | 62 | 5 | 8.1% |
採用者 | 45 | 3 | 6.7% |
【過去3年間の平均(令和4年度~令和6年度)】
全体人数 | 女性人数 | 割合 | |
申込者 | 492.7 | 31.7 | 6.4% |
受験者 | 425.7 | 26.0 | 6.1% |
合格者 | 63.3 | 5.0 | 7.9% |
採用者 | 43.3 | 2.7 | 6.2% |
現在、当局では女性の受験者数を増やすため、女性専用ポスターを活用した広報活動等を行っております! |
|
管理職員 | 消防司令 | 消防司令補 | 消防士長 | 消防士 | 計 | |
全体 | 90 | 158 | 197 | 233 | 244 | 922 |
うち女性 | 2 | 6 | 7 | 18 | 12 | 45 |
女性割合 | 2.2% | 3.8% | 3.6% | 7.7% | 4.9% | 4.9% |
【参考】
当局の管理職員の女性割合は低い状況であり、女性の管理職登用は、より一層取り組むべき課題です。 今後も、ライフステージやライフスタイルにあった働き方を支援し、またロールモデルやキャリアパス事例を増やすことで、管理職登用に対する抵抗感の払拭、意欲喚起を図ると同時に、多様なポストへの女性職員の積極的配置を行っていきます。
|
|
令和6年度の男性職員の育児休業取得率は60%を超えており、子育て支援の取り組みの成果が着実に現れています。 目指せ!男性職員の育児休業取得率100%!! |
|
(取得対象期間・・・妻の出産に係る入院等の日から出産後2週間以内まで)
(取得対象期間・・・妻の分べん予定日以前8週間目の日から分べん日の後8週間目の日まで)
ワークライフバランスの実現を図る上で、夫婦・家族間、職場での協力体制は必要不可欠です。当局では、男性職員の配偶者出産休暇および育児参加のための休暇取得率を100%にすることを目標としています。ワークライフバランスの実現、女性職員の活躍推進のために、男性職員の育児等への関与をさらに推進していきます。
|
|
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください