ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 消防局 > 消防局総務部人事課 > 千葉市消防局における女性の活躍情報の「見える化」

更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

千葉市消防局における女性の活躍情報の「見える化」

女性の職業選択に資する情報の公表について

女性活躍推進法第17条に基づき、女性の職業選択に資する情報を次のとおり公表します。

『~すべての職員の更なる活躍を目指して~第2期千葉市女性職員活躍推進プラン』

1.採用した職員の女性割合、採用試験受験者の女性割合【令和6年度採用試験】

  全体人数 女性人数 割合
申込者 436 31 7.1%
受験者 367 24 6.5%
合格者 62 5 8.1%
採用者 45 3 6.7%

 

【過去3年間の平均(令和4年度~令和6年度)】

  全体人数 女性人数 割合
申込者 492.7 31.7 6.4%
受験者 425.7 26.0 6.1%
合格者 63.3 5.0 7.9%
採用者 43.3 2.7 6.2%

 

現在、当局では女性の受験者数を増やすため、女性専用ポスターを活用した広報活動等を行っております!

2.職員の女性割合(事務職員を除く)【令和7年4月1日現在】

  • 職員の女性割合4.9%(女性消防吏員45人/消防吏員922人)
  • 管理職員の女性割2.2%(女性管理職員2人/管理職員90人)
  • 各役職段階の職員の女性割合(下記の表を参照)
  管理職員 消防司令 消防司令補 消防士長 消防士
全体 90 158 197 233 244 922
うち女性 2 6 7 18 12 45
女性割合 2.2% 3.8% 3.6% 7.7% 4.9% 4.9%

【参考】

  • 管理職員:課長補佐級以上
  • 消防司令:係長級
  • 消防司令補、消防士長、消防士:係員級

 

 

当局の管理職員の女性割合は低い状況であり、女性の管理職登用は、より一層取り組むべき課題です。

今後も、ライフステージやライフスタイルにあった働き方を支援し、またロールモデルやキャリアパス事例を増やすことで、管理職登用に対する抵抗感の払拭、意欲喚起を図ると同時に、多様なポストへの女性職員の積極的配置を行っていきます。

 

3.職員の年次休暇取得状況【令和6年度】

  • 1人あたりの平均取得日数15.0日

4.男女別の育児休業取得率【令和6年度】

女性職員の育児休業取得率

  • 取得率100%(3人/3人

男性職員の育児休業取得率

  • 取得率60.4%(32人/53人)

令和6年度の男性職員の育児休業取得率は60%を超えており、子育て支援の取り組みの成果が着実に現れています。

目指せ!男性職員の育児休業取得率100%!!

5.男性職員の配偶者出産休暇及び育児参加のための休暇取得率【令和6年度】

男性職員の配偶者出産休暇

(取得対象期間・・・妻の出産に係る入院等の日から出産後2週間以内まで)

  • 取得率71.7%(38人/53人)

男性職員の育児参加のための休暇

(取得対象期間・・・妻の分べん予定日以前8週間目の日から分べん日の後8週間目の日まで)

  • 取得率75.5%(40人/53人)

 

ワークライフバランスの実現を図る上で、夫婦・家族間、職場での協力体制は必要不可欠です。当局では、男性職員の配偶者出産休暇および育児参加のための休暇取得率を100%にすることを目標としています。ワークライフバランスの実現、女性職員の活躍推進のために、男性職員の育児等への関与をさらに推進していきます。

 

千葉市消防局における女性活躍推進に向けた数値目標

関連リンク

 

 

このページの情報発信元

消防局総務部人事課

千葉市中央区長洲1丁目2番1号 セーフティーちば5階

ファックス:043-202-1645

jinji.FPG@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?