緊急情報
ホーム > 市政全般 > 平和・人権・国際交流 > 国際交流 > 多文化共生事業
更新日:2025年2月6日
ここから本文です。
多文化共生のまちづくりを進めるための取り組みを紹介します。
市内には多くの外国人が生活しています。文化の違いや言葉の壁によるコミュニケーション不足などから、外国人市民との共生が十分に図られていないケースもあります。しかし、外国人市民は地域を支える大きな力であるとともに、多様な文化がもたらすまちづくりの重要な担い手です。国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくことが大切です。互いの文化を尊重し、学びあい、支えあっていきましょう。
令和5(2023)年3月に「千葉市多文化共生のまちづくり推進指針」を見直し、「千葉市多文化共生推進アクションプラン」を策定しました。
千葉市の外国人住民数(千葉市に住んでいる外国人の数)を月ごとに見ることができます。区ごとの人数や国・地域別の人数もわかります。
千葉市では、外国人市民懇談会(千葉市に住んでいる外国人から千葉市についていろいろな意見を聞く会議)を開催しています。これまでの会議の内容を見ることができます。
外国人市民の悩みや市政に関する意見を聞き、施策に反映することを目的とし、令和6(2025)年2月に外国人市民アンケートを実施します。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください