更新日:2025年5月19日

ここから本文です。

令和7年度明るい選挙啓発ポスター・標語作品を募集しています

「明るい選挙」を呼びかけることをテーマにした作品を募集しています。

  • 応募資格:千葉市内に在住・在学している小学生、中学生、高校生
  • 応募期間:令和7年9月12日(金曜日)まで
  • 提出先:千葉市選挙管理委員会
  • 結果発表:12月頃の予定
  • 主催:千葉市選挙管理委員会・千葉市明るい選挙推進協議会

 その他詳細は、各募集要項をご覧ください。

過去の入賞作品

明るい選挙啓発ポスター

応募規定

内容

明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。

応募資格

千葉市内に在住・在学している小学生、中学生、高校生

募集期間

令和7年9月12日(金曜日)まで

送付先

千葉市選挙管理委員会

〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟10階

画材

描画材料は自由です(紙や布など、絵の具材料だけに限りません)。

大きさの基準

画用紙四ツ切(542ミリメートル×382ミリメートル)、八ツ切(382ミリメートル×271ミリメートル)もしくはそれに準じる大きさ

応募上のご注意

1.作品の裏右下に、市町村名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入してください。

2.他の賞に応募している作品や過去に提出された作品の提出はご遠慮ください。

3.他者の著作物(インターネット等にある写真やイラスト等)を模倣した作品は、応募できません。オリジナル作品に限ります。

4.応募作品は、原則として返却しません。

5.入賞作品の版権は主催者に属し、作品は展覧会の実施や選挙啓発ポスター等への使用等、有効活用させていただきます。その際には、作成者の市町村名、学校名、学年及び氏名を公表させていただきます。

審査結果発表

12月頃の予定

募集要項

明るい選挙啓発標語

応募規定

内容

1.きれいな選挙の推進を表すもの

2.棄権防止の呼びかけを表すもの

応募資格

千葉市内に在住・在学している小学生、中学生、高校生

募集期間

令和7年9月12日(金曜日)まで

送付先

千葉市選挙管理委員会

〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟10階

字数

20字以内

応募上のご注意

1.作品の左横に市町村名、学校名、学年及び氏名(ふりがな)を記載してください。

2.応募作品は、1枚につき1点を記載してください。

   ※形式(俳句等)、表記(漢字、ひらがな、カタカナ等)に特に制限はありませんので、テーマに沿って自由に創作してください。

3.応募作品は、1人2点以内であり、自作のものに限ります。

4.他の賞に応募している作品や過去に提出された作品の提出はご遠慮ください。

5.応募作品は、原則として返却しません。

6.入賞作品の版権は主催者に属し、作品は展覧会の実施や選挙啓発ポスター等への使用等、有効活用させていただきます。その際には、作成者の市町村名、学校名、学年及び氏名を公表させていただきます。

 

審査結果発表

12月頃の予定

募集要項

主催

千葉市選挙管理委員会・千葉市明るい選挙推進協議会

「明るい選挙」とは?

  • 「選挙」では、本当にみんなの代表にふさわしいか、よく見て自分で判断し、すすんで投票することがとても大切なことです。
  • お金やプレゼントをもらったから、その人に投票したとしても、「自分」の意思を伝えたことにはなりません。
  • みんなが政治に関心を持って、すすんで投票に参加し、ルールに違反することなく選挙が行われることを「明るい選挙」といいます。
  • 明るい選挙は、明るい未来をつくる基本となるものです。

このページの情報発信元

選挙管理委員会事務局  

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟10階

ファックス:043-245-5893

senkyokanri.EL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?