緊急情報
ホーム > 美浜区役所 > 美浜区の紹介 > 区の取り組み > 美浜区地域活性化支援事業 > 令和7年度美浜区地域活性化支援事業における活動支援団体
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
令和7年度の美浜区地域活性化支援事業の活動支援団体は下記のとおりです。
団体名 | 事業名 | 事業概要 |
---|---|---|
認知症わかり合いの会「和みかふぇ」 |
Nagomi☆オレンジプロジェクト「認知症の方のやりたいを大切にする場づくり」 | 認知症当事者とそのサポーターが集い、認知症当事者のやりたいことを大切にする場「Mitt(みっと)サロン」の運営を継続する。サロンでは、認知症当事者が”やりたいこと”の実践に向けた検討を行い、支え合って実践することで、認知症当事者の自信につなげるとともに、サポーターのスキル向上を図る。 |
パティオス4番街自治会ヨンタス |
健康でいきいきと100年を生きる |
居住者相互の理解と親睦を深め、生活環境の改善、向上を図ることを目的として設立。現在は4番街居住者以外も対象とし、eスポーツを取り入れることで若者との交流の輪が広がるよう活動する。 |
特定非営利活動法人リトカル |
校庭の木を活用した学校等でのICT教育支援 |
ICTと校庭の木を使った体験型自然学習を提供するために開発したWEBアプリ「はなもく散歩」を活用することで、屋外体験とICT教育を組み合わせた自然学習を提供する。美浜区内の子供達が自然に触れ合う「きっかけ」を提供するとともに、学校教育によるICT活用の充実を目指す。 |
団体名 | 事業名 | 事業概要 |
---|---|---|
豊砂 ビーチ・ワークス |
海浜魅力度アップ大作戦! | 継続した海辺のクリーン活動や環境学習を行うことで海辺への関心や親しみを醸成することを目的とする。中学校等への出前講座や海辺でのイベントにおいて環境教育を行うことで、子ども達や地域住民の環境問題への意識向上を図る。 |
NPO法人Aqua Dream Project | トレGOMI大会の開催 | 幕張の浜の水難事故再発防止や、SDGs14番の「海の豊かさを守る」の実現のため、浜の整備と活性化による人の目の監視を行うことを目的とする。マイクロプラスティックの採取量を競う「トレGOMI大会」を開催し、SDGsの浸透を図る。 |
プロギング千葉 | 海辺への愛着と誇りを高めるベイサイド・プロギングプロジェクト | 走りながらゴミ拾いをするフィットネス「プロギング」を通じて、市民の心身の健康増進を図るとともに、街や海岸の清掃活動による自然環境の保護、都市環境改善を目指す。また、多様な市民の交流機会創出を図る。 |
支援団体なし
このページの情報発信元
美浜区 地域づくり支援課
千葉市美浜区真砂5丁目15番1号 美浜区役所3階
電話:043-270-3122
ファックス:043-270-3191
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください