ホーム > 緑区役所 > 緑区の紹介 > 区の取り組み > 緑区地域活性化支援事業 > 令和7年度緑区地域活性化支援事業の活動状況

更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

令和7年度緑区地域活性化支援事業の活動状況

目次

取材報告

公開プレゼンテーション

取材報告(土気ふる里つむぐ会)

 「土気ふる里つむぐ会」は、千葉市に根ざした歴史や文化の魅力を将来世代 へと伝える活動を行っている地域団体です。身近にある歴史資源を活用した体験型プログラムや、勉強会などのイベントを企画・実施しています。
 中でも、歴史資源に実際に触れて体験するフィールドワークは、同会の代表的な取り組みのひとつです。今回は令和7年6月22日(日)の猪鼻城(千葉城)周辺でのフィールドワークを取材させていただきました。また、同年6月1日(日)には土気城を舞台にしたフィールドワークも行われており、2回の企画を合わせて約30名の参加がありました。当日は、歴史・山城ナビゲーターによる丁寧な解説のもと、千葉一族 ゆかりの遺構や城跡、寺をめぐりながら、千葉一族の軌跡や偉業などを学ぶことができ、普段の生活ではなかなか触れることのできない歴史の奥深さにふれる貴重な体験をすることができました。普段何気なく見ていた公園 も、ナビゲーターの解説とともに改めて見てみることで、実は 地形の特徴が活かされた 要所であったことを理解することができました。
 いずれの回でも、参加者からは「身近にこんな歴史があったとは知らなかった。」「もっと学びたい。」といった好評の声が寄せられています。
 「土気ふる里つむぐ会」では、千葉 開府900年という節目の年をきっかけとして、今後さらに地域への愛着と誇りを高めていくべく御城印 の発行を目指すなど、より広い地域へ千葉の歴史資源の訴求 を進めていきたいとお話しされていました。
 地域の歴史に光を当て、共に学び、語り継いでいく「土気ふる里つむぐ会」の活動が、千葉の魅力を再発見し、地域への愛着や人と人との つながりを深める大切な一歩として、今後ますます注目されることを期待しています。

1取材 2取材 3取材 5取材

公開プレゼンテーション

令和7年2月22日土曜日に、令和7年度緑区地域活性化支援事業の申請団体がプレゼンテーションを行いました。
団体の紹介や今後の活動について、スライドなどを活用しながら発表を行いました。

R7公開プレゼン1 R7公開プレゼン2

 

このページの情報発信元

緑区 地域づくり支援課

千葉市緑区おゆみ野3丁目15番地3

ファックス:043-292-8159

chiikizukuri.MID@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?