緊急情報
更新日:2025年6月12日
ここから本文です。
部活動の地域クラブ移行に関して、令和7年度の取組内容について、ご説明いたします。
令和7年度は、すべての市立中学校で、各校2つ以上の部活動を対象として約150部が参加する実証事業を行います。
これは、昨年度と比べて約2倍の規模で実施することになりますが種目や地域・多くの参加人数など、さまざま条件下で事業を行うことで、全市展開に向けた課題を洗い出すためです。
特に、新たな取り組みとして、通う学校にかかわらず地域クラブへの参加者を募集いたします。子供たちにとって、新しい活動を、新たな仲間と体験できる機会となることを期待しています。
なお、実証事業に参加することとなった部活動は、令和7年9月から令和8年3月までの活動を地域クラブとして活動します。
・令和7年度実証事業の参加申込(URL)のページを公開しました。←New
・令和7年度実証事業に参加できる地域クラブなど、詳しくは本ページにてご確認ください。←New
市内54校150以上の部活動を対象とし、千葉市の地域移行(展開)のポイントと考える「部活動の代替」「集約化」「センター化(拠点化)」(PDF:299KB)(別ウインドウで開く)の効果や課題などを検証します。
千葉市では部活動は通う学校に設置されている部活動への参加が原則ですが、地域クラブにおいては「センター化」の考え方を導入することで、通う学校にかかわらずスポーツや文化芸術活動に触れ合う機会を確保できるようになると考えています。今年度の実証事業では、一部の種目でセンター化の実証を行い、学校の枠を超えた活動の場を提供いたします。
また、通常の練習だけではなく、練習試合や公式戦以外の試合を地域クラブで出場することや、地域人材を活用して地域クラブの内容充実や魅力向上の取り組みなどを実施いたします。
9月から3月までの間の休日(土・日・祝)で、期間中25回程度を予定しています。
市立中学校・中等教育学校(前期)の1・2・3年生
千葉市が、事業者と連携し、人材バンク等を活用して地域指導者を確保いたします。
なお、指導者は活動開始前までに事業者が実施するハラスメント研修などを受講します。
令和7年度実証事業における地域クラブの管理運営等は以下の事業者が行います。
学校の所在区 | 地域クラブの管理運営等を行う事業者 |
中央区・緑区 |
株式会社オークスベストフィットネス |
花見川区・美浜区 |
合同会社Fountain |
稲毛区・若葉区 |
JR東日本スポーツ株式会社 |
※ソフトボールは学校によって受け持つ会社が異なり、合同会社FountainとJR東日本スポーツ株式会社のいずれかが行います。
※合唱は学校にかかわらず株式会社オークスベストフィットネスが行います。
今年度は「部員を対象とした地域クラブ」と「部員及び部員以外を対象とした地域クラブ(センター化)」の2種類の地域クラブを運営します。
「部員及び部員以外を対象とした地域クラブ(センター化)」に参加できる学校、種目など、詳しくは「部員及び部員以外を対象とした地域クラブ(センター化)」のページをご確認ください。
・令和7年度部活動地域移行実証事業対象部活動一覧(令和7年6月時点)(PDF:314KB)
9月から実施する地域クラブへ参加する場合は、以下のとおり申込手続きをお願いします。
地域クラブは、部活動とは異なり、本市から委託を受けた事業者の管理下での活動です。そのため、地域クラブで活動するにあたっては参加申込をお願いしております。
他校の部活動を母体にした地域クラブに参加する場合は、地域クラブ毎に申込URLを設けておりますので、ご確認の上、手続きをお願いします。
お子様が通う学校を選択すると、参加できる地域クラブが表示されます。
参加する地域クラブを確認のうえ、申し込んでください。
地域クラブの申込が完了しましたら、「地域クラブ加入申請完了」のメールが届きます。
管理者に承認されるとアプリ登録依頼のメールが届きます。
「地域クラブへの加入申請の承認(アプリ登録依頼)」のメールが届きましたら、アプリの登録をお願いします。
時期 | 内容 |
令和7年5月から | 運営事業者が指導者を募集・研修の実施 |
令和7年6月から | 実証事業に参加する保護者が参加申し込み |
令和7年9月から令和8年3月まで | 実証事業を開始。事業者による巡回指導も併せて実施。 |
令和8年2月 | 効果測定のため実証事業終了前にアンケートを実施 |
令和6年度に実施した実証事業では、実証事業アンケート結果(生徒向け)からは、地域クラブに関する生徒の満足度も高く(90%以上がとても満足している、どちらかといえば満足していると回答)、おおむね問題なく実施できたものととらえております。
また、指導者についても兼職兼業や人材バンク等を活用することで、地域の方が92人、兼職兼業の方が42人の合計134人もの方にご協力いただくことができました。
千葉市における地域展開(移行)の検討状況については、千葉市部活動地域移行推進協議会をご確認ください。
(1)千葉市の部活動地域移行について(概要)1(PDF:471KB)
(2)千葉市の部活動地域移行について(概要)2(PDF:299KB)
(3)千葉市の部活動地域移行について(中学生・高学年児童向け)(PDF:361KB)
(4)千葉市の部活動地域移行について(在籍・新入生保護者向け)(PDF:399KB)
(5)令和7年度に向けた部活動の地域移行について(新入生保護者向け)(PDF:3,341KB)
このページの情報発信元
教育委員会事務局学校教育部保健体育課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟10階
電話:043-245-5947
ファックス:043-245-5982
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください