緊急情報
更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
千葉市では、国土交通省が実施する「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」に応募し、南部浄化センターが登録されました。
なお、東日本における本計画への登録は本市の南部浄化センターが初となります。
カーボンニュートラル(消費するエネルギー量を生み出したエネルギー量が上回ること)の実現に向け、下水処理場における省エネルギー、創エネルギー等の導入を行う計画を国土交通省が登録する制度です。
本制度は、カーボンニュートラルに効果的な技術を集約したショーケースとして全国に普及展開を行うことで、下水道全体の脱炭素化を推進することを目的とし、令和4年度に創設されました。
令和6年度は、10月10日~11月22日の期間で募集され、本市が同年6月に策定した「下水道における地球温暖化対策計画2030」に基づく取り組みを、カーボンニュートラル地域モデル処理場計画に位置付けて応募した結果、南部浄化センターが東日本で初めて登録されました。
計画に位置付けられた事業に対し、国土交通省による重点的な財政支援が受けられます。
(1)対象施設:南部浄化センター
(2)計画期間:令和7年度~令和16年度
(3)主要施策:汚泥固形燃料化施設の導入、太陽光発電設備の導入、省エネ型機器の導入、汚泥処理設備の更新によるガス収支の改善
このページの情報発信元
建設局下水道企画部下水道経営課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階
電話:043-245-5419
ファックス:043-245-5563
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください