緊急情報
更新日:2024年12月26日
ここから本文です。
近年頻発している局地的な大雨等に対して浸水被害を軽減するため、地域の状況に応じて効率的に雨水整備を推進しています。本施策に関係する計画として、「千葉市雨水対策重点地区整備基本方針」、「千葉市耐水化計画」があります。詳細は以下のとおりです。
千葉市下水道事業中長期経営計画本編_主要施策_1-1(抜粋)(PDF:1,982KB)
千葉市では、近年、局地的大雨や大型台風による浸水被害が発生していることから、今後の雨水対策のあり方を検討し、平成30年度から令和19年度までの20年間を計画期間とする「千葉市雨水対策重点地区整備基本方針」を策定しました。
この方針により、大雨時に床上浸水が発生するなどの浸水リスクが高く、被害が発生した場合に、経済的損失が大きい都市機能が集積している地区を整備重点地区として位置付け、整備水準を1時間あたりピーク雨量65.1mmに引き上げ、対策を強化していきます。
詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
千葉市雨水対策重点地区整備基本方針(PDF:1,438KB)
千葉市では、全国各地で豪雨等による河川氾濫等の影響で下水道施設が浸水し、市民生活に多大な影響を与えていることに鑑み、河川氾濫等の災害時においても一定の下水道機能を確保し、下水道施設被害による社会的影響を最小限にするため、短期・中期的に確保すべき機能を定めた「千葉市耐水化計画」を策定しました。
詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
これらの計画に基づき、効率的に耐水化・浸水対策事業を推進いたします。
このページの情報発信元
建設局下水道企画部総合治水課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階
電話:043-245-5613
ファックス:043-245-5574
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください