更新日:2025年7月30日

ここから本文です。

大規模小売店舗立地法

日頃、皆さんが買い物をしているスーパー、ホームセンター、デパートなどの大規模小売店舗(小売店舗の面積が1,000平方メートルを超える施設)の出店に際しては、買い物客等による交通渋滞やお店から発生する騒音・ゴミ問題など、周辺地域の生活環境に与える影響が予想されます。
このため、大規模小売店舗立地法(大店立地法)では、このような生活環境に与える影響に対して、大型店の設置者(建物所有者)等が適正な配慮をし、生活環境を保持しながらお店を営業するよう、その手続きを定めています。

  1. 大店立地法について
  2. 法令・要綱等
  3. 届出状況
  4. 大店立地審議会(協議会)

大規模小売店舗における駐輪場のシェアサイクルポート置換えに係る取扱い

既設駐輪場の一部をシェアサイクルポートに置き換える場合、シェアサイクルポートを駐輪場と同等のものとみなすことが可能です。
大規模小売店舗における駐輪場のシェアサイクルポート置換えに係る取扱いの明確化

商業者の地域貢献ガイドラインについて

千葉県では、地域の活性化と商店街の活性化の好循環を生み出すために、大型店、商店街等が協働して地域に貢献するための仕組みとしてガイドラ
インを策定しています。

お問い合わせ先

千葉市経済農政局経済部産業支援課
大規模小売店舗立地法担当
TEL:043-245-5277

このページの情報発信元

経済農政局経済部産業支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5590

sangyo.EAE@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?