千葉市立加曽利貝塚博物館 > お知らせ > 博物館連携講座「ともにいのる―縄文から現代までの祈りの場を考える―」
ここから本文です。
更新日:2025年8月15日
令和7年8月30日(土)
12時30分~15時40分
千葉市生涯学習センター2階ホール
(千葉市中央区弁天3丁目7-7)
アクセス情報(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
「ともにいのる―縄文から現代までの祈りの場を考える―」
加曽利貝塚博物館の夏の企画展は、「縄文時代の大型建物跡」をテーマとしており、集落内で行われた「祈り」や「祈りの場」について、民俗学、考古学的視点からアプローチする講座を行います。
「加曽利貝塚の大型住居跡」
松田 光太郎(千葉市立加曽利貝塚博物館 学芸員)
「土器集積遺構とは何かーともに集い、祈ったか?ー」
神野 信(千葉市立加曽利貝塚博物館 館長)
「ともに祈るー市原市域の出羽三山信仰ー」
鶴岡 英一(市原歴史博物館 館長)
※敬称略、発表順
300名※当日先着順
令和7年度夏季企画展示(博物館連携展)「市原歴史博物館×加曽利貝塚博物館2025―大型建物跡研究ノート―」を開催いたします。
展示の詳細はこちら
令和7年7月23日(水)~9月15日(月・祝)
加曽利貝塚博物館 企画展示スペース
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課加曽利貝塚博物館
千葉市若葉区桜木8丁目33番1号
電話:043-231-0129
ファックス:043-231-4986
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください