緊急情報
ホーム > 市政全般 > 環境・都市計画 > 環境 > 放射線 > 放射線量の状況 > 市内における空間放射線量率の測定結果(定点測定結果) > 市内における空間放射線量率の測定結果(定点測定)令和6年度
更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
・令和7年2月21日(金曜日)
各区内の保育所・幼稚園・小学校計6地点
各地点の測定結果は次のとおりです。
全6地点の空間放射線量率の測定結果から、千葉市は国が目指すとしている追加被ばく線量が年間1ミリシーベルト以下の地域と考えられます。
行政区 | 測定地点 | 測定高さ(m) | 測定値(μSv/h) |
中央区 |
鶴沢小学校 |
1 | 0.04 |
0.5 | 0.05 | ||
花見川区 | 花見川第三保育所 (花見川4-2) |
1 | 0.04 |
0.5 | 0.04 | ||
稲毛区 | 宮野木保育所 (園生町238-56) |
1 | 0.06 |
0.5 | 0.06 | ||
若葉区 | 更科小学校 (更科町2073) |
1 | 0.06 |
0.5 | 0.06 | ||
緑区 | ほまれ幼稚園 (誉田町1-1007) |
1 | 0.03 |
0.5 | 0.03 | ||
美浜区 | 幕張西小学校 (幕張西2-8-1) |
1 | 0.06 |
0.5 | 0.06 |
空間放射線量率については、測定機器の種類や精度、測定方法により測定値が異なることがあります。
千葉市では以下の条件で測定を実施しました。なお、測定方法は千葉県の測定マニュアルに準拠しています。
・型式:ヨウ化ナトリウム(タリウム)シンチレーション式サーベイメータTCS-172B(日立アロカメディカル株式会社製)
・測定範囲:上限30マイクロシーベルト/時
・精度:測定値に対する許容誤差±15%
・場所:周囲1メートル以内に木、建築物等がない場所
・高さ:0.5m、1m
・測定値の算出:30秒ごと5回の測定値の平均
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境規制課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5189
ファックス:043-245-5557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください