更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

千葉市障害者介護給付判定審査会

1.概要

千葉市障害者介護給付判定審査会とは、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第21条及び第22条第2項に規定される業務を行うために設けられた地方自治法上の附属機関です。

所掌事務は、障害支援区分に関する審査・判定、及び支給要否決定に当たり意見を述べることです。

2.設置根拠等

  1. 設置根拠
    障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律
    千葉市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行条例
  2. 委員定数
    36人以内
  3. 合議体及び合議体の委員定数
    1. 各区に1合議体、合計6合議体を設置
    2. 1合議体当たりの委員定数5~7人
  4. 委員の任期
    2年(ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。)

3.委員名簿

千葉市障害者介護給付判定審査会委員名簿(令和7年4月1日現在)

氏名 役職 備考
関根務 医師 会長
大越淑子 障害者施設関係者 職務代理者
石垣秀雄 障害者施設関係者  
犬伏謙介 社会福祉士  
岡田純一 医師  
奥山恭子 医師  
織田辰郎 医師  
小田美代子 看護師  
川上秀夫 医師  
木村透 医師  
小泉渉 医師  
後藤英介 医師  
鈴木秀明 医師  
竹嶋信洋 社会福祉士  
田中義彦 障害者施設関係者  
千野博之 医師  
豊口透 医師  
並木千尋 医師  
萩原久子 看護師  
半田聡 医師  
ピアス洋子 医師  
福島一 障害者施設関係者  
堀江亜希子 社会福祉士  
前田久美子 社会福祉士  
松井政典 障害者施設関係者  
儘田孝 医師  
三橋修 医師  
守月るみ子 医師  
元木一貴 障害者施設関係者  
山田善重 医師  

(現委員の任期満了日:令和9年3月31日)

4.合議体

(合議体の名称をクリックすると、それぞれのページにジャンプします。)
各区審査部会
合議体の名称 所管区域
中央区審査部会 中央区の区域
花見川区審査部会 花見川区の区域
稲毛区審査部会 稲毛区の区域
若葉区審査部会 若葉区の区域
緑区審査部会 緑区の区域
美浜区審査部会 美浜区の区域

5.その他

(1)運用状況

千葉市障害者介護給付判定審査会運用状況
年度

ダウンロード

令和6年度 PDFファイル(PDF:393KB)
令和5年度 PDFファイル(PDF:393KB)
令和4年度 PDFファイル(PDF:501KB)
令和3年度 PDFファイル(PDF:393KB)

令和2年度

PDFファイル(PDF:393KB)

(2)関連法令

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部障害福祉サービス課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5630

shogaifukushi.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?