ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 運動習慣 > みんなでつくろう!地域に運動の仲間づくりの輪を!(健康づくりのための運動対策)

更新日:2025年7月10日

ここから本文です。

みんなでつくろう!地域に運動の仲間づくりの輪を!(健康づくりのための運動対策)

運動習慣を身につけたい方へ、健康づくりのための運動に関する情報を紹介しています。

1.運動に関するトピックス

2.運動自主グループの紹介

3.健康運動サポーター養成教室(地域で運動を継続するグループのリーダーを養成します)

4.チャレンジ運動講習会

5.健康づくり支援マップ

1.運動に関するトピックス

ちばしウオーキングポイント

誰もが無理なく取り組める健康づくり「ウオーキング」を実施した方に、「ちばぽロゴマーク」をプレゼントします!

地域の仲間と健康づくり!

地域の自主グループや自治会などの地区組織の皆さんと一緒に健康づくりに取り組み、点数を集めると、素敵な賞品が当たります!

ロコモ(ロコモティブシンドローム)を予防しよう!

ロコモとは、足などの運動器の障害(転倒による骨折など)により、寝たきりや要介護が必要となるおそれがある状態をいいます。足腰の筋肉は、歩いたり、イスから立ち上がるといった日常生活を送る中では欠かせません。ロコモ予防のために足腰をしっかり鍛えることが大切です。

アクティブガイド -健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-(PDF:15,632KB)(別ウインドウで開く)

厚生労働省において、「成人」、「高齢者」、「こども」の対象別に、身体活動・運動の推奨事項を、一般の方にもわかりやすくまとめた「アクティブガイドー健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-」を作成していますので、ご覧ください。

2.運動自主グループの紹介

地域で自主的に健康づくりの運動をしているグループを区ごとに紹介しています。

登録グループの要件

  • 市内で、週1回以上自主的に5人以上で健康づくりのための運動を継続している。
  • 運動の種類は、勝敗目的がなく、トレーニングマシン等を使わずに誰でもどこでも手軽にできるものに限る(ラジオ体操、ウオーキングなど)。

健康づくりのための運動自主グループ登録申請書(PDF:90KB)

詳しくは、各区保健福祉センター健康課へお問い合わせください。

中央区 花見川区 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区

 

3.健康運動サポーター養成教室

地域で運動を継続するグループのリーダー(健康運動サポーター)を養成します。

ウオーキングやラジオ体操など手軽にできる運動を実践し、地域の仲間と継続しましょう。

教室にご参加いただいた方に、「ちばぽロゴマーク」をプレゼントします!
教室は、各区保健福祉センター健康課などで開催しています。

対象 自ら健康づくりのための運動を実践し、地域で仲間とともに運動を継続しようと思っている市民
*医師などから運動を禁止されている方は除きます。
内容

3日間1コース
健康づくりのための運動についての講話と運動実習(例)

ストレッチ、筋力トレーニング、ウオーキング、ラジオ体操等
*その他に健康づくりのための話や、地域で運動を継続するためのグループワークなどを実施します。

日程 各区保健福祉センター健康課へお問い合わせください。

お問い合わせ先

名称 電話番号 所在地
中央区 中央保健福祉センター健康課 043-221-2582 中央4年5月1日きぼーる13階
花見川区 花見川保健福祉センター健康課 043-275-6296 瑞穂1-1
稲毛区 稲毛保健福祉センター健康課 043-284-6494 穴川4年12月4日
若葉区 若葉保健福祉センター健康課 043-233-8714 貝塚2年19月1日
緑区 緑保健福祉センター健康課 043-292-2630 鎌取町226-1
美浜区 美浜保健福祉センター健康課 043-270-2221 真砂5年15月2日

4.チャレンジ運動講習会

職場や地域の仲間と運動をはじめませんか?

事業所や地域などで、新たに健康づくりのために運動を始めようと考えているグループに、健康運動指導士または健康運動実践指導者を派遣します。休憩時間などを利用して、運動習慣を身につけるコツを覚え、日常生活で無理なくからだを動かしましょう!

詳しくは「チャレンジ運動講習会」のページをご覧ください。

 5.健康づくり支援マップ

健康づくり支援マップでは、運動や食生活などの健康づくり支援情報や、各種教室、地域におけるウオーキングコースや施設の情報を紹介しています。ご自身やご家族の健康づくりにお役立てください。

詳しくは、「健康づくり支援マップ」のページをご覧下さい。

関連リンク

厚生労働省(運動施策の推進)(外部サイトへリンク)

ちばシティポイント(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

このページの情報発信元

保健福祉局健康福祉部健康推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟5階

ファックス:043-245-5659

suishin.HWH@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?