更新日:2025年8月8日

ここから本文です。

動物愛護フェスティバル2025inちば標語募集

募集は終了しました

たくさんの応募ありがとうございました。

今後、動物愛護週間行事実行委員会で優秀作品選定し、該当者にはご連絡いたします。

「動物をさいごまで飼う」をテーマに啓発標語を募集しています!

令和6年度には、犬と猫が何かしらの理由で途中で飼えないなどの相談が97件発生しました。
終生飼養とは、動物を飼う者が、その動物が命を終えるまで適切に飼養することです。

責任をもって最後まで動物を飼うことは飼い主の責務であり、動物の愛護及び管理に関する法律に明記されており、市民の方にも理解を深めていただく必要があります。
そこで、動物愛護フェスティバルの一環として、「動物をさいごまで飼う」をテーマに児童、学生、市民の皆さんから啓発標語を募集します。
優秀作品は「動物愛護フェスティバル2025inちば」のステージで表彰も行いますので、奮ってご応募ください。

応募方法

応募資格

・千葉市内に在住・在学している児童又は学生

・千葉市内に在住・在勤している方

応募締切

令和7年8月7日(木曜日)必着

応募方法
字数

24字以内(スペース含む)

注意事項
  1. 応募作品は、1人1点で、自作のものに限ります。
    ※形式(俳句等)、標記(漢字、ひらがな、カタカナ等)に制限はありませんので、テーマに沿って自由に創作してください。
  2. 作品と以下の事項を記載してください。
    児童または学生の方は、1.住所 2.氏名(ふりがな) 3.電話番号 4.学校名 5.学年
    上記以外の方は、1.住所 2.氏名(ふりがな) 3.電話番号 4.在勤場所(市外の方のみ)
  3. 応募作品は、原則として返却しません。
  4. 入賞作品の版権は、千葉市及び動物愛護週間行事実行委員会に属し、動物愛護フェスティバルで展示するほか、啓発リーフレット等への使用等、有効利用させていただきます。
    その際には、作成者の学校名(居住区)、 学年、氏名を公表させていただきます。 
  5. 他の賞に応募している作品や過去に提出された作品の提出はご遠慮ください。

審査方法及び賞

動物愛護週間行事実行委員会で審査を行い、部門別に優秀作品を選出し、9月14日(日曜日)「動物愛護フェスティバル2025inちば」で表彰状及び粗品を授与します。
〔小学生の部〕最優秀賞1作品、優秀賞2作品
〔一般の部(中学生以上)〕最優秀賞1作品、優秀賞2作品

表彰式
日時 令和7年9月14日(日曜日) 13時頃を予定
場所 千葉市役所1 階イベントスペース

犬・猫の引取り相談件数

相談件数 R2 R3 R4 R5 R6
11 11 60 33 30
13 34 94 53 67

犬・猫の引き取り頭数

引取り頭数 R2 R3 R4 R5 R6
53 32 55 37 57
197 221 161 108 100

ペットの終生飼養啓発標語作品募集要項

ペットの終生飼養啓発標語作品募集要項(PDF:122KB)

このページの情報発信元

保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター

千葉市稲毛区宮野木町445番地1

ファックス:043-258-7818

dobutsuhogo.HWM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?