緊急情報
更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
・市内の学校・社会福祉施設等の職員、利用者等
テーマ | 内容 |
時間 (目安) |
対象 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
市民等 | 市内の学校・施設等 | |||||
子ども (幼児~高校生) |
大人 (職員、利用者) |
|||||
1 | 家庭で日頃からできる感染症予防対策 | 感染症の一般的な話から、インフルエンザ等流行しやすい感染症とその予防対策について説明。 | 30分 | 〇 | ||
2 | 海外旅行時の注意事項 | 海外で流行している感染症、又は国内でも発生したことのある輸入感染症などを例に、注意することを説明。 | 30分~ 1時間 |
〇 | ||
3 | 手洗いチェッカーを使った正しい手洗い教室 | 手洗いチェッカーを用い、正しい手洗い方法(実演等)を説明。参加人数等により実際体験してもらう。 | 30分~ | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 感染性胃腸炎発生時の消毒処理方法 | 嘔吐物処理方法を実演・体験しながら説明(講話だけでも可能)。 | 30分~ | 〇 | 〇 | |
5 | 知っておきたい動物由来の感染症 | 自宅で飼育しているペット等身近な動物に関連した動物由来感染症とその予防対策について説明。 | 30分~ 1時間 |
〇 |
〇 15~30分 |
〇 |
6 | 冬季流行しやすい感染症とその予防対策 | インフルエンザや感染性胃腸炎など冬にかけて流行しやすい感染症などの症状とその予防対策について説明。 | 30分 |
〇 15~30分 |
〇 | |
7 | 夏季流行しやすい感染症とその予防対策 | 手足口病や「夏かぜ」など夏にかけて流行しやすい感染症などの症状とその予防対策について説明。 | 30分 | 〇 | ||
8 | 通年感染リスクのある感染症とその予防対策 | 麻しん、風しんなど通年感染リスクのある感染症とその予防対策について説明。 | 30分 | 〇 | ||
9 | 施設における感染症予防対策 | 施設内で起こりやすい感染性胃腸炎やインフルエンザなどの予防対策について説明。 | 30分~ 1時間 |
〇 (職員) |
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
1ちば電子申請サービス(電子申請)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
2以下の「申込書」に必要事項をご記入の上、メール又はFAX送信
「申込書」(PDF)
「申込書」(エクセル)
千葉市政出前講座にもテーマをあげています。下記リンク先をご参考ください。
関連リンク
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部保健所感染症対策課
千葉市中央区問屋町1-35 千葉ポートサイドタワー11階
電話:043-307-7273
ファックス:043-238-9932
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください