ここから本文です。

資格確認書の交付申請について

マイナ保険証の利用登録をしている方で、障害をお持ちの方など、マイナ保険証での受診に配慮が必要な方は、申請いただくことにより、マイナ保険証の利用登録をしたまま、資格確認書を交付することが可能です。

※この取り扱いは、加入する健康保険が変わる場合は引き継がれないため、加入する健康保険ごとに申請が必要です。

申請方法一覧

申請方法 申請者 受付時間 交付方法

窓口

世帯主又は
同一世帯の方
8時30分~17時30分

窓口または郵送※2

窓口

代理人※1 8時30分~17時30分

郵送

郵送

世帯主又は
同一世帯の方又は
代理人※1
8時30分~17時30分

郵送

※1 世帯主又は同一世帯以外の方
※2 申請者が世帯主又は同一世帯の方でも、運転免許証などで本人確認ができない場合は、郵送交付となります。

資格確認書の郵送に係る日数は、1週間程度です。なお、郵便事情により日数が前後する場合があります。
資格確認書が届くまでの間に医療機関にかかる場合は、マイナンバーカードと資格情報通知書を掲示して受診していただくか、窓口での申請により被保険者証明書を交付することができます。被保険者証明書は、資格確認書と同様に使用できます。

必要なもの

申請方法 必要書類

窓口

申請書、本人確認書類※

郵送

申請書、本人確認書類※の写し

※本人確認書類…マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど官公庁が発行した写真付きのもの

【留意点】
代理人(世帯主又は住民票同世帯以外の方)が申請する場合は、上記に加えて世帯主からの委任状、または申立書が必要となります。

届出の窓口

・各区役所市民総合窓口課国民健康保険班(窓口・郵送)

参考:区役所市民総合窓口課の受付窓口の混雑予測カレンダー

休日(窓口申請の場合)

土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

 

申請先・お問い合わせ先

各区役所市民総合窓口課国民健康保険班

中央区役所市民総合窓口課国民健康保険班 043-221-2131

〒260-8733 千葉市中央区中央4-5-1きぼーる11階


花見川区役所市民総合窓口課国民健康保険班 043-275-6255

〒262-8733 千葉市花見川区瑞穂1-1


稲毛区役所市民総合窓口課国民健康保険班 043-284-6119

〒263-8733 千葉市稲毛区穴川4-12-1


若葉区市民総合窓口課国民健康保険班 043-233-8131

〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2-1-1


緑区市民総合窓口課国民健康保険班 043-292-8119

〒265-8733 千葉市緑区おゆみ野3-15-3


美浜区市民総合窓口課国民健康保険班 043-270-3131

〒261-8733 千葉市美浜区真砂5-15-1

このページの情報発信元

保健福祉局医療衛生部健康保険課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5570

kenkohoken.HWM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?