緊急情報
ホーム > やさしい日本語 > 日本に 住むために 必要なこと > 教育 > 学校に 入るための 手続き
更新日:2024年6月18日
やさしい日本語 Living in Chiba City ~ちばしせいかつガイド~
ここから本文です。
幼稚園は 3歳から 小学校に 入る 前までの 子どもが 通う 学校です。
毎年 10月に 「ちば市政だより」で 幼稚園に 入りたい 人を 集める お知らせを します。
くわしいことは 幼保支援課に 聞いて ください。
幼保支援課 電話番号:043-245-5100
千葉市に 住んでいる 子どもは お金を もらうことが できます。くわしいことは 幼保支援課に 聞いて ください。
幼保支援課 電話番号:043-245-5100
【文部科学省】日本の 幼稚園について(English)(外部サイトへリンク)
外国籍の 子どもは 学校に 行く 決まりは ありませんが 小学校や 中学校に 入ることが できます。
くわしいことは 教育委員会学事課へ 聞いて ください。
教育委員会学事課 電話番号:043-245-5927
高校(高等学校)は 中学校を 出た 人が 試験を 受けて 合格したら 通うことが できます。
ほかにも 次のような 条件が あります。
高校の お金を 助ける いろいろな 制度が あります。
お父さんや お母さんの 収入が 多いときは 制度を 使うことは できません。
中等教育学校は 中学校と 高校が 一緒になった 学校です。
中等教育学校に 入るためには 適性検査<=考えたり 文章を 書いたりする 力を 調べる>を 受けます。そのほかにも 次のような 条件が あります。
中等教育学校は 高校(後期課程)から 入ることは できません。
学校の お金を 助ける 制度が あります。
学校で 勉強するための お金を もらうことが できます(就学援助)。最初の 3年間だけです。4年目からは 「高校生等就学支援金」や 「奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)」、 「千葉市育成資金」 を 使うことが できます。
くわしいことは 教育委員会教育改革推進課へ 聞いて ください。
教育委員会教育改革推進課 電話番号:043-245-5914
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください