千葉市動物公園 > 寄付・サポート > 千葉市動物公園で活動するボランティア > 千葉市動物公園ボランティアーズ(CZV)の活動

ここから本文です。

千葉市動物公園ボランティアーズ(CZV)の活動

更新日:2025年7月8日

千葉市動物公園ボランティアーズ(CZV)について

 千葉市動物公園ボランティアーズ(CZV)は、千葉市動物公園内のボランティアグループです。CZVメンバー全体で行うイベントや、個人の活動のほか、興味関心に合わせて7つのチームが活動中です。年1~2回のクイズラリー、動物解説、園内案内、イベントの協力、園内清掃などを行っています。

※このページに掲載されているボランティア活動は、ちばシティポイントの対象事業です。

全体の活動

クイズラリー

 5種の動物のクイズを解きながら園内を回るイベントです。

過去に開催したクイズラリー
  • 2024年11月3日(日)~4日(月祝):小動物ゾーン
  • 2024年5月3日(金祝)~4日(土祝):鳥類・水系ゾーン
  • 2023年11月4日(土)~5日(日):モンキーゾーン
  • 2023年5月3日(水祝)~4日(木祝):平原ゾーン

CZVクイズラリー

園内イベントの補助

ちばZOOフェスタ(秋のイベント)の補助
アカデミア・アニマリウム講演会の補助

チーム活動

7つのチームが活動中です。

 ZOOボラ・クイズDEガイド チーム

 色々なテーマの中から選んだ動物のガイドを、楽しいクイズを交えながら行っています。

開催日:毎月第2・第4日曜日 10:30~12:00

※天候により中止または実施場所を変更する場合があります。変更時は園内放送でお知らせします。

クイズDEガイド

 

 絵本のおはなし会 チーム

 動物にまつわる絵本の読み聞かせ「絵本のおはなし会」を行っています。リニューアルオープンした動物科学館のキッズルームで活動中!オリジナル絵本の制作にも挑戦しています。

開催日:毎月第3日曜日 11:00~

絵本のお話し会

展望デッキ上での「絵本のおはなし会」の様子

 

 バードウォッチング チーム

 毎月1回チームメンバーで大池周辺の自然観察会を行っています。観察会で見られた生物は、大池の野鳥観察窓の前に設置してあるホワイトボードでお知らせしています。大池での生き物の観察の参考にしてください。

活動日:毎月第4土曜日 午前

大池観察ボード ホワイトボード
ホワイトボード
↓チームの活動記録をもとに、園内の大池で観察できる野鳥をまとめました

大池で観察できる水鳥

 

バードホールでいきものさがし

 動物科学館のバードホールで暮らす動物たちの観察イベントです。

 

 「見どころ7+」 チーム

 動物公園ボランティアが定期リーフレット「見どころ7+(みどころセブンプラス)」を作成しています。ボランティア目線で動物公園を紹介します。

見どころ7-37-1

 

 植物・樹木 チーム

 園内には街や公園でよく見かける木、珍しい木がたくさんあります。植物・樹木も動物と同じようにもっと身近に感じてもらうために、年間通して、動物公園内の樹木札の作成と維持管理を行っています。樹木札の左上が緑色は広葉樹、黄色は落葉樹です。園内の樹木札を探してみてください。

木札1 木札2
樹木札

 

 春には園内のサクラのガイド、秋にはどんぐりを使ったイベントを行っています。情報リーフレット「桜の見どころ満載マップ」(サクラの地図と開花情報)と「どんぐりの木マップ」(ドングリの木の地図)も作成しています。

サクラガイド

 3月下旬から4月下旬にかけて園内のサクラを紹介するガイドを行っています。

開催情報はコチラ(別ウインドウで開く)

sakuraguid

どんぐりコロコロこれな~んだ!

 園内にあるドングリを使ったクラフト体験を行う楽しいイベントです。毎年11月に開催しています。

開催情報はコチラ

どんぐり

 

 動物科学館 チーム

 リニューアルオープンした動物科学館で解説やワークショップをしています!

開催情報はコチラ

 大池 チーム

 園内の大池の魅力を伝えるガイドを行っています!

開催日:毎月第3日曜日 10:30~11:45

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページトップへ