閉じる

ホーム > 保護者・地域の方 > 転入学される方へ

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

転入学される方へ

1.転入の手続き

  • (1)区役所で転居の手続きを済ませ、転入学通知書を発行してもらってください。
  • (2)学校への転入の電話連絡をしてください。(213-2751)
  • (3)必要書類を提出してください。
    • 転入学通知書(区役所で発行)
    • 在学証明書(前の学校で封筒に入れ、渡してくれます。)
    • 教科書給与証明書(〃)
    • その他、ゴム印等、前の学校で渡されたもの(〃)

※国外からの転入の場合は、在学証明書、教科書給与証明書が発行されない場合があります。

  • (4)学校から書類を受け取り、記入した後提出してください。
    • 児童理解カード
    • 緊急引き渡しカード
    • 保健関係の書類
    • 給食費等の口座振替依頼書…銀行等での手続き後、学校提出用の書類を一部ご提出ください。
    • その他必要な書類

2.学用品の準備

  • (1)防災頭巾(カバーをつけて座布団がわりに使用しています。)
  • (2)体操服(キュービックカフェで購入してください。店舗はベイタウン商店街内です。)
  • (3)うわばき(特に指定はありません)
  • (4)ぞうきん(洗濯ばさみでとめて、保管します。)
  • (5)机の中のひきだし(2つに分かれるタイプを使用している児童が多いです。)
    ※机の中の大きさは、奥行き35cm×横56.5cm×高さ9.5cmです。
  • (6)道具袋(小袋にはさみ、のり、セロテープ、ステープラーを入れておきます。)
  • (7)ランチョンマット(道具袋とは別の小袋に入れて)
  • (8)名札(ケースのみキュービックカフェで購入してください。中身は学校からお渡しします。)
  • (9)カラー帽子(キュービックカフェで購入してください。)
    ※学年によって色が決まっています。
    • 【6年度】…
      • 1年生黄色
      • 2年生紺色
      • 3年生オレンジ色
      • 4年生黄緑色
      • 5年生紫色
      • 6年生水色
    • 【7年度】…
      • 1年生水色
      • 2年生黄色
      • 3年生紺色
      • 4年生オレンジ色
      • 5年生黄緑色
      • 6年生紫色
    • カラー帽子以外は、前の学校で使用していたものを続けてお使いいただいて結構です。
    • その他使用する教材(鍵盤ハーモニカ等)については、転入後担任からお伝えします。

3.教科書について

  • 千葉市内からの転入の場合は、以前使っていた教科書をそのまま使います。
  • 千葉市外からの転入の場合は、新しい教科書を配布します。
    (同一の出版社の場合はそのまま使います。)

4.諸経費の納入について

  • (1)口座振替(引き落とし)内容…給食費、共同購入費
  • (2)納入期間…4月~2月
  • (3)給食費について…1食分の給食費1・2・3年=270円4・5・6年=288円
    ※第9回は年間の食数に基づいて金額を調整します。
  • (4)共同購入費について…学習で使用するワークやドリル、栽培セットなど、子どもたちが使用する教材を購入します。
  • (5)納入方法…京葉銀行海浜幕張支店口座より引き落とします。
  • 毎月3日(土日、祝日の場合はその翌営業日)

5.就学援助費・就学奨励費について

就学援助制度のお知らせ

千葉市では、千葉市立小・中学校に就学するお子さんが安心して教育を受けられるよう、経済的な理由でお困りの方のために、学校生活を支援する「就学援助」を行っています。詳しくは、千葉市教育委員会からの「就学援助制度のお知らせ」をご覧ください。

特別支援教育就学奨励費制度のお知らせ

千葉市では、特別な支援が必要なお子さんがいるご家庭に対し、学校生活を送るうえで必要な経費の一部を援助する「特別支援教育就学奨励費」制度を実施しています。詳しくは、千葉市教育委員会からの「特別支援教育就学奨励費制度のご案内」をご覧ください。