更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
校長 宮内 博史
春らしい暖かな光が差す中を、ピカピカのランドセルを背負った1年生が元気に登校し9日(水曜日)入学式が行われました。56名の1年生が9年間の義務教育をスタートすることができ、たいへんうれしく思います。新しい生活に一日も早く慣れ、楽しい学校生活が送れるように願っております。昨日、私が教室に行くと「おはようございます!」と、さっそく草野小自慢のさわやかな笑顔で元気なあいさつをする姿がたくさん見られました。
さて、3月に7名の教職員が離任いたしましたが、新たに5名の教職員が本校へ着任しました。草野小学校教職員(会計年度任用職員を含む)29名一丸となって、380名の子どもたちを育ててまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
7日(月曜日)着任式・始業式を終え、草野小学校の令和7年度がスタートしました。始業式では目指す子ども像の「さ」わやかな笑顔での元気なあいさつについて2つ話しました。
1つ目は、「相手の顔を見てあいさつをすること」です。よそ見をしてのあいさつは、せっかくあいさつをしても少し残念な気持ちになりますので、相手の顔を見てあいさつができると、お互いにとても幸せな気持ちになります。
2つ目は、「場に応じたあいさつをすること」です。体育館でのあいさつの声の大きさと教室でのあいさつの声の大きさは違います。場に応じたあいさつができるとより素敵なあいさつとなります。
加えて、「安全」について、登下校中の交通安全、校内での廊下歩行、放課後の自転車の乗り方などに十分注意するよう話しました。
ところで、「知・徳・体の調和のとれた心豊かな子どもの育成」という学校教育目標は、本校がこれまで取り組んでおり、今年度もその目標実現に向けて、教職員の力を結集して取り組みます。子どもたちにとって本校が、明るく楽しい学校、安全で美しい学校となるように努め、保護者の皆様方や地域の方々から信頼される学校を目指してまいります。
これから、お子様の様子や学校のことで気になることがありましたら、ぜひ担任にご相談ください。そして、ご家庭でお子様から学校の様子をよく聞いていただければと思います。ご家庭・学校・地域が共に信頼し合い、手を携えて協力し合うことが、教育活動推進の原動力となります。今年度も保護者の皆様方、地域の方々の温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。