閉じる

ホーム > 学校紹介 > 校長室

更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

校長室

校長 佐藤典子

みんなで決める力を伸ばす夏休み 令和7年7月15日

 今年の梅雨はあったのかと思うほど夏の訪れが早い7月です。

 今月は、個人面談にご参加いただきありがとうございました。また、プール管理補助員の皆様のお陰で、無事に水泳学習を終えることができました。重ねて感謝申し上げます。

 さて、学校では、今年度からみんなで解決したい課題の見つけ方や考えのわかりやすい伝え方、合意形成の在り方等について、学級活動を通して研究しています。例えば、ある学年では、それぞれの意見を協議し合意形成を図る際、よいところ合体型、またこんどね型、ゆずりあいっこ型、少しずつ全部型、新しい考え型から、課題に応じて子供たちが考えます。ご家庭でも話し合う際に活用してみてはいかがでしょうか。自分の考えが大切にされ主体的に合意形成に関わった経験は、コミュニケーションの力や問題解決の力を育みます。何よりみんなで決めたことは実行する覚悟と喜びも一入です。

 来週から夏休みが始まります。子供たちが安全で充実した夏休みを過ごし、9月に一回り成長した姿に出会えることを楽しみにしています。地域の皆様におかれましては、夏休み中の子供たちの見守りにご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 ※子供たちが考えた用語であり、一般的なものではありません。

 よいところ合体型:A.B.C…案の良い点を合体
 またこんどね型 :A.B.C…案を順に実施
 ゆずりあいっこ型:A.B.C…案のうち1つを実施
 少しずつ全部型 :A.B.C…案を少しずつ合体
 新しい考え型 :A.B.C…案ではない別の案

やる気のつくり方 令和7年6月12日

 梅雨の合間をぬって水泳学習が始まりました。おやじの会やプールボランティアの皆様をはじめ、保護者の皆様には活動へのご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
先日の千葉開府900年記念若草運動会にはたくさんの応援をいただきありがとうございました。今年は 「最後まで全力で盛り上がれ!勝っても負けてもスマイルで」のスローガンの下、ダイナミックで一生懸命な姿をご覧いただけたことと思います。子供たちは、運動会までの日数を数え、演技も係活動もより自分たちらしいものとなるように、話合いや練習を重ねました。できることが少しずつ増え、友達から認められることがやる気につながり、さらに自信となりました。
 これは「ゴールの姿をイメージし、そこへ行きつくために何が必要か、もっている力をどう使うのか、周りとどう関わるのかを考えながら実践していく」という本校が目指す学びの姿です。明確な目標設定と自分で調整できる時間の保障、周りと適切に関わることの大切さを、達成感に満ちた子供たちの表情から改めて感じます。子供たちが夢中で遊んだり考えたりすることはかけがえのない経験となり、そこからやる気と自信がつくられるのではないでしょうか。これからの時期は、熱中症に気を付けると共に、心の成長に必要な「夢中」を引き出せるような活動の充実に、職員一同努めてまいります。
 

一つ一つ積み重ねる 令和7年5月22日

 校庭の緑が鮮やかになり、日射しは日に日にまぶしくなってきました。保護者、地域の皆様には、日頃より学校教育へのご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本校では学校教育目標「未来をになう人間性豊かな子供の育成」の下、次の姿を目指す児童像として日々の教育活動を行っています。

下旬に予定されている千葉開府900年記念若草運動会に向けた練習でも、

  • 進んで学ぶ子供
  • 自分も相手も大切にする子供
  • ねばりづよくがんばる元気な子供

 これらを意識して職員は指導しています。子供たちは、友達と声をかけ合ったり、先の見通しをもち取り組んだりする姿が増えてきました。運動会は競技や演技の出来栄えに目が向きがちですが、当日までの積み重ねもぜひ応援していただきたいと思います。練習や係の準備を通して、改めてがんばる自分を知り、友達と一緒に活動することでより達成感を味わえる機会となることを願っています。

 さらに、学校では子供たちが安全・安心な生活を送り、存分に自分のよさを発揮できるように今年度も避難訓練や防犯訓練を実施しています。保護者や地域の皆様のお力をお借りしながら、職員一丸となり環境整備に努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ご入学・進級おめでとうございます 令和7年4月15日

 小中台小学校で2年目を迎えることができ、とてもうれしい思いです。昨年度の60周年を区切りとし、新しい一歩を踏み出した本校の新しい歴史を子供たちや学校に関わる皆様とともに築いていきます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 1年生の保護者の皆様、お子様のご入学のお慶びを申し上げます。また、それぞれ1学年ずつ進級したお子様の保護者の皆様、進級おめでとうございます。

 先日の入学式で新入生136名を迎え、全校児童968名、32学級(いぶき学級2学級含む)で本年度の教育活動が始まりました。今年度も、学校教育目標「未来をになう人間性豊かな子供の育成」の具現化に向け、全職員が協働し、その専門性を発揮しながらさまざまな実践に全力で取り組んで参ります。

 始業式では、全校児童に対して、うまくいかないことがあってもすぐに諦めずに、何度も挑戦したり違う方法を友達と見つけたりし、粘り強くがんばる一年にしましょうと話しました。自分のよさを発揮し、たくましく生きる子供の育成のために、ご家庭や地域の皆様の変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いいたします。