閉じる

ホーム > 学校経営 > 学校教育目標

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

学校教育目標

学校経営

学校教育目標

ユリノキの花

自ら学び 心豊かに たくましく生きる 子どもの育成

めざす子どもの姿 

かしこく(知) わかりあい(徳) どりょくする(体)
  • よく考え主体的に学ぶ子
  • 心豊かな思いやりのある子
  • 心身の健康のための努力する子

学校経営の基本方針と具体的目標

1.学校経営の基本方針

  • 学級経営の充実
  • 確かな学力の育成
  • 豊かな心の育成
  • 健やかな体の育成
  • 小中一貫校から小中一貫コミュニティ・スクールへ

2.めざす子どもの姿を踏まえた具体的な目標

 かしこく…よく考え主体的に学習する子

  • 学習にすぐに集中して取り掛かる子
  • 個別最適な学びや協働的な学びを通して学び方を習得する子
  • つまずきに気付き、学力の定着に向けて粘り強く取り組む子
  • 日常から読書に親しむ子

 わかりあい…心豊かな思いやりのある子

  • 自分の思いや考えを相手に伝えられる子
  • 友達となかよく、協力して生活できる子
  • 相手と協働してよりよい考えを創り出し、望ましい集団形成、社会参画につなげる子
  • 行事や活動を通して達成感や成就感が共有できる子
  • 体験活動や道徳、キャリア教育などを通して自身の成長に気付ける子
  • ふるさと川戸を大切にする子
  • ボランティア活動や異学年交流に積極的に参加できる子

 どりょくする…心身の健康のため努力する子

  • 命を守る、保健安全について日常的に意識をして行動する子
  • 体育や休み時間に運動に取り組む子
  • 身の回りの整理や清掃を進んで行う子
  • 食の大切さに気付き、自分の食事について意識できる子
  • 失敗を次に生かせる子

3.めざす教職員の姿を踏まえた具体的な目標

  • 子ども一人一人に寄り添い、共に学び、遊び、協働する教職員
  • 教養があり、自己研鑽に励む教員
  • 保護者・地域・社会に信頼される教職員
  • 創意工夫をしてよりよい学校づくりに貢献できる教職員
  • 組織で協力体制を築く教職員 

 

めざす学校の姿

  • 毎日が楽しい活気のある学校
  • あいさつと思いやりにあふれる学校
  • 安心・安全で学校生活を送れる学校
  • 地域一丸となって子どもを育てる学校