閉じる

ホーム > 学校紹介 > 校長室

更新日:2025年6月18日

ここから本文です。

校長室

 

校長挨拶

頑張る子供たち

早いもので、6月も半ば。令和7年は半年が間もなく終わり、折り返しを迎えています。寒暖差が激しい毎日ですが皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしでしょうか。

学校生活についてですが、職員が事前に清掃したプールを、5月28日に5・6年生が更に掃除を行ってくれました。3年生は大草地区や千城台駅の方へ歩いて町探検しました。また、6月6日には評議員の林様のご指導のもと、5年生が田植えを経験しました。子供たちの輝く笑顔が印象的でした。今後の予定としましては、6月18日に本校を会場に千城小、白井小、大宮小、更科小の子供たちと表現運動発表会が行われます。本校は4年生が代表で参加します。

さて、梅雨入りしましたが、雨続きだったりそうかと思えばとても良い天気が続き暑かったり、と安定しない日が続きます。天気が不安定な日が続くと体調を崩しやすいものです。体調を崩す原因の一つに湿気があります。湿度が高くなると普段より体内の水分が外に出ていきにくくなり、体のむくみがでます。また、湿気によって食べ物が劣化するスピードも速くなるため、気付かずにカビや細菌が繁殖した食べ物を食べてしまうことで「食中毒」の危険性も高まります。一方で気温が高くなる日は、汗により体内の水分を失い、脱水により体調を崩してしまいます。このように天気が不安定な日々は知らず知らずのうちに体にダメージを与えているかもしれません。「だるさ・疲れ・体調不良」等を訴えてくる子供も増えてきました。頭痛、発熱、腹痛等で欠席する子供も増えています。このようなときに意識したいことがあります。それは「食事・睡眠・運動」です。不調を感じているときは、体の中のバランスが崩れているときです。正常に戻すためには、「正しい食事」「十分な睡眠」「適度な運動」を心掛けることが必要です。この時期の子供たちには、このようなことに気を配ることで毎日を健康に過ごすことができると思います。ぜひ、体調管理についてお子さんと話題にしていただき、毎日、元気に過ごしてもらいたいです。

いじめ認定の取消について

平成28年度いじめ認定の取消について(PDF:91KB)