緊急情報
更新日:2024年10月3日
ここから本文です。
令和6年度企画展「加曽利貝塚E地点・B地点発掘100周年記念「あれもEこれもE―加曽利E式土器(総括編)―」」
2024年は、大正13(1924)年に東京帝国大学人類学教室による加曽利貝塚E地点・B地点の発掘調査が行われてから100周年となります。当時の調査地点であるE地点の名を冠して名付けられた土器が「加曽利E式土器」です。
当館では、この加曽利E式土器の変遷と地域性の解明を目的として、房総半島の資料を集成する連続企画展「あれもEこれもE加曽利E式土器」を2018年から開催しています。
今回は、過去6回の企画展の総括編と位置付け、100年前の発掘調査をきっかけに存在が認識された、加曽利E式土器の成立とその変遷過程について展示いたします。
対象者 |
どなたでも |
---|---|
料金 |
無料 |
申込方法 |
事前申込不要 |
開催区 |
若葉区 |
開催場所 |
加曽利貝塚博物館 企画展示スペース |
郵便番号 |
264-0028 |
住所 |
若葉区桜木8丁目33番地1号 |
連絡先 |
043-231-0129 |
その他説明・備考 |
開館時間:9時から17時(入館は16時30分まで) |
主催 |
加曽利貝塚博物館 |
---|
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5960
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください