ホーム > 2025(令和7)年度支援事業の追加募集のご案内

更新日:2025年5月7日

ここから本文です。

2025(令和7)年度支援事業の追加募集のご案内

千葉市では、地域経済活性化及び夜間におけるにぎわいの創出のため、令和元年度に千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度を創設し、事業者の皆様が実施する事業を支援しています。
このたび、令和7年4月に決定した3つの支援事業に加え、令和7年度支援事業を追加募集します。皆様からの魅力的な事業のご提案を期待しておりますので、ご検討のほど、よろしくお願いします。

1.テーマ

夜の千葉市のまちめぐりコンテンツの創出

2.募集期間

本申請に先立ち、プレエントリーが必要です。
なお、対象要件や申請手続きなどの詳細は、募集要項(PDF:700KB)をご覧ください。

プレエントリー(事前申請)

令和7年5月7日(水曜日)~5月30日(金曜日)
応募に当たっては、事前申請書(ワード:26KB)を電子メール(promotion.eae@city.chiba.lg.jp)でご提出ください。

本申請期間

令和7年5月19日(月曜日)~6月20日(金曜日)
応募に当たっては、申請書(ワード:25KB)計画書(ワード:28KB)などの資料を観光プロモーション課にご持参ください。

※制度要綱や各種提出書類などは、以下に記載しておりますので、必ずご確認ください。

3. 個別相談会

募集に際して、申請を検討している事業内容等について、相談を受け付けます。

(1)開催日時
   令和7年5月14日(水曜日)10:00~16:00
  ※相談時間は、1事業者当たり30分から1時間程度を見込んでいます。
(2)開催場所
   市役所高層棟7階会議室(予定)
(3)申し込み方法
  参加を希望する場合は、5月12日(月曜日)正午までに、以下の必要事項を記載し、電子メール(promotion.eae@city.chiba.lg.jp)でお申し込みください。
  ・件名「個別相談会参加希望(事業者名)」
  ・担当者氏名、担当者連絡先(電話番号・メールアドレス)
  ・申請を検討している事業概要
  ・相談を希望する時間帯
(4)留意事項
  個別相談会への参加の有無が、審査に影響することはありません。

4. 支援内容(詳細は募集要項をご覧ください。)

(1)事業費の補助

 補助対象経費の1/2以内で、上限500万円とする。

 ただし、前年度支援事業(令和6年度支援事業)は、上限300万円(補助対象経費の1/2以内)

(2)関係者の調整

 事業実施場所となる公共施設の管理者等、関係者との調整を支援します。

(3)プロモーション支援

 支援事業は市が後援するほか、市の広報媒体等でのプロモーションを行います。

5.支援対象事業

千葉市におけるナイトタイムエコノミー推進に資する事業で、次の各号に掲げる要件をすべて満たす事業とします。会場とオンラインの参加を組み合わせたハイブリット開催をする場合は、オンラインならではの工夫や取組みを取り入れた事業が望ましい。
(1)当該事業に千葉市が共催していないこと。
(2)市内外からの誘客が見込める事業であること。
(3)千葉市内で行われること。
(4)事業の主たる実施時間帯が、日没から日の出までの時間帯であること(日没前からの継続コンテンツを含む。)。
(5)店舗等での通常の営業等ではなく、新規の事業であること、又は過去に開催したことのある事業にあっては、前回からの改善又は拡充をしていること。
(6)当該事業について、千葉市からの補助金、負担金等の財政的支援を受けていないこと、ただし、前年度において新たに本制度の支援を受けた事業(令和6年度支援事業)で、前年度の結果及び市若しくは審議会からの指摘を踏まえた改善又は拡充をしている場合は、支援の対象とする。
※令和6年度以前に本制度による支援を受けた事業や、市から他の財政的支援を受けたことのある事業の場合は、内容等の異なる別の事業であること。
(7)次年度以降は、参加者から徴収する料金又は協賛等にて、事業を継続できる見込みがあること。
(8)支援事業の周辺エリア等の回遊を促進するための創意工夫(支援事業の実施中又は実施後において、開催地及び周辺地域に、消費及びにぎわいを創出する工夫)がなされていること。
(9)開催場所等について、施設管理者等と事前協議し、開催可能であるかを確認すること。
(10)当該事業の開催により、騒音や混雑等の影響が想定される開催場所周辺の住民や事業者等に、開催内容等を記載したチラシを配布するなどして事前周知をすること。
(11)支援決定の日から令和7年(2025年)12月31日までに完了する事業であること。ただし、年末年始を活用する等の事業においては、令和8年(2026年)1月31日までに完了するもの。

※次の①~③に掲げるすべての要件に該当する事業を新規の事業として申請した場合、申請要件を満たさないものとして受け付けないことがあります。
①令和6年度以前に、本制度による支援(以下「当該支援」という。)を受けた事業者又はその構成員が実施する事業
②当該支援を受けた事業と類似するものと市が判断する事業
③当該支援を受けた事業を、令和7年度に継続しない場合

6.対象者

法人(会社、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、商店街振興組合、特定非営利活動法人など、その他法律に基づいて設立される法人)

7. 審査(詳細は審査要領をご覧ください。)

補助申請額により審査方法が異なります。

(1)審査方法

 ア 補助申請額100万円以上の事業
   応募者ごとに時間を指定し、プレゼンテーション(10分程度)及び質疑応答(15分程度)により、審査します。
   ※応募多数の場合は、事前にプレゼンテーション等を実施する事業の絞り込みを行います。

 イ 補助申請額100万円未満の事業
   書類審査を行います。
   ※必要に応じ、市がヒアリングを行います。

(2)審査員

   千葉市ナイトタイムエコノミー推進審議会

(3)結果通知

   令和7年7月下旬~8月上旬(予定)

8. 応募方法(詳細は募集要項をご覧ください。)

提出書類に必要事項を記入の上、提出書類原本を観光プロモーション課に持参してください。

9. 申請先・問合せ先

〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号(千葉市役所新庁舎高層棟7階)

千葉市 経済農政局 経済部 観光プロモーション課

TEL:043-245-5066

Mail:promotion.eae@city.chiba.lg.jp

10. 各種資料のダウンロード

制度要綱、募集要項、審査要領

  1. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度要綱(PDF:240KB)
  2. 令和7年度千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度募集要項(PDF:700KB)
  3. 令和7年度千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度審査要領(PDF:161KB)

よくある質問

  1.千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度に関するよくある質問(PDF:400KB)

プレエントリー(事前申請)

  1. 令和7年度千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度事前申請書(ワード:26KB)

本申請

  1. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業申請書(様式第1号)(ワード:25KB)
  2. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業計画書(様式第1号の2)(ワード:28KB)
  3. 要件確認申立書(様式第1号の3)(ワード:22KB)
  4. 誓約書(様式第1号の4)(ワード:23KB)
  5. 千葉市税情報閲覧同意書(様式第1号の5)(ワード:23KB)

 ※上記に加え、企画書(自由書式)や定款などの提出が必要です。
  詳しくは、募集要項P7の「8申請手続き(本申請)」をご確認ください。
 

【記載例】

千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業申請書(様式第1号)・計画書(様式第1号の2)(PDF:219KB)

 

事業決定後の提出資料

  1. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業変更(中止・廃止)承認申請書(様式第4号)(ワード:23KB)
  2. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業状況報告書(様式第6号)(ワード:22KB)
  3. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業実績報告書(様式第7号)(ワード:22KB)
  4. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業報告書(様式第7号の2)(ワード:28KB)
  5. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業補助金交付請求書(様式第9号)(ワード:22KB)
  6. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業補助金事前交付請求書(様式第10号)(ワード:22KB)
  7. 千葉市ナイトタイムエコノミー推進事業に係る財産処分承認申請書(様式第13号)(ワード:22KB)

このページの情報発信元

経済農政局経済部観光プロモーション課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

電話:043-245-5066

ファックス:043-245-5558

promotion.EAE@city.chiba.lg.jp