千葉市立加曽利貝塚博物館 > 調査研究 > 調査 > 令和6年度 加曽利貝塚発掘調査について

ここから本文です。

更新日:2024年11月8日

令和6年度 発掘調査について

千葉市では、平成29年度から特別史跡加曽利貝塚の本格的な発掘調査を継続して実施してきました。令和4年度までの2期6年間におよぶ南貝塚の調査では、縄文時代晩期の集落と大型住居跡の存在が明らかになり、中央窪地と貝層の関係についても大きな成果が得られました。
昨年度からは、第3期調査として57年ぶりにもなる北貝塚の本格的な発掘調査に着手しており、今年度の調査を9月10日(火)から開始しますので、お知らせします。

調査期間

令和6年9月10日(火)~12月14日(土) 9:00~16:00
※日・月曜日、祝日、および雨天の場合は調査休止。

調査場所

特別史跡加曽利貝塚 北貝塚 500㎡(下記位置図赤枠範囲)

発掘調査地点
発掘調査地点(:調査地点)

発掘調査地点(拡大)
発掘調査地点(拡大)

現地の様子(発掘調査地点矢印方向から)
現地の様子(上記発掘調査地点図の矢印方向から)

調査内容

ア  昭和37(1962)年の第1次調査第2地点の位置確認および再発掘
イ  調査範囲内の遺構の分布状況の確認
ウ 調査範囲内の貝層の分布範囲と時期の確認

昭和37年の人骨調査風景(1)
昭和37年の人骨調査風景(1)

昭和37年の人骨調査風景(2)
昭和37年の人骨調査風景(2)

見学者への対応

発掘調査に関して広く知っていただくため、職員によるガイドや説明会等を現地で開催します。

「フィールド・トーク」

学芸員(発掘調査担当職員)による現地ガイドです。

開催日時
調査期間中における発掘実施日の14:00~14:15
※調査休止日、雨天中止の場合を除く。
内容
調査成果の説明
参加方法
参加無料、事前申込不要
 
現地説明会

現説ポスター

ポスター(JPG:526KB)

令和6年度調査成果の速報を皆様にお伝えします。

 開催日時
11月30日(土)10:00~15:00(最終受付14:30)
内容
(ア)遺跡の説明、調査の目的の説明
(イ)調査成果の説明
参加方法
当日受付

現地説明会に関するお問い合わせ先は以下の通りです。ご注意ください。

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所 新庁舎高層棟7階
文化財課 特別史跡推進班
電話:043-245-5960
FAX:043-245-5992

情報発信

ホームページおよび現地掲示板で情報を定期的に発信します。

発掘調査日誌
発掘調査日誌」ページで、随時、発掘調査の様子を発信します。
現地掲示板  ※毎週更新
ア 設置場所
 発掘調査地点脇
イ 掲示内容
 (ア)発掘調査の目的、概要
 (イ)前週までの調査成果
 (ウ)今週の調査予定

 

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課加曽利貝塚博物館

千葉市若葉区桜木8丁目33番1号

電話:043-231-0129

ファックス:043-231-4986

kasorikaiduka.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?