ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 保険・年金 > 国民健康保険 > 修学のため、家族とは離れて暮らすのですが、国民健康保険の手続きはどうしたらよいですか。

更新日:2025年5月19日

ここから本文です。

修学のため、家族とは離れて暮らすのですが、国民健康保険の手続きはどうしたらよいですか。

質問

修学のため、家族とは離れて暮らすのですが、国民健康保険の手続きはどうしたらよいですか。

回答

修学のために住民票を市外に移した後も、千葉市の国民健康保険を継続して使用できる制度があります。
必要なものをお持ちになって、各区役所市民総合窓口課・市民センターの窓口で届出をしてください。

(ただし、学生であっても生計独立している場合は、住所地での加入となります)

また、卒業または退学などで学生でなくなった場合や、在学先や住所の変更、生計独立するようになった場合など、届出内容に変更があった場合は、その旨の届出も忘れずにしてください。

受付時間

午前8時30分から午後5時30分まで

休日

土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

必要なもの

【修学により学生特例を開始する場合に必要な書類】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・在学証明書など、入学日が確認できるもの
・転出先の住民票

 

【卒業・退学により学生特例が終了となる場合に必要な書類】
・卒業証明書等、卒業日や退学日が確認できるもの
・学生特例の国民健康保険証
・社会保険証(就職等により社会保険に加入済みの場合)

 

【婚姻等で学生特例が終了となる場合に必要な書類】
・戸籍全部事項証明書等、婚姻日が確認できるもの
・学生特例の国民健康保険証
 

【学生特例を更新(延長)する場合に必要な書類】
・進学後の在学証明書、学生証等
・学生特例の国民健康保険証

 

申請期間

転出後14日以内に速やかに届出してください。

修学を終えた場合など、届出内容に変更があった場合は、変更があった日から14日以内に申請をしてください。

申請窓口

各区役所市民総合窓口課・各市民センター

問い合わせ先

各区役所 市民総合窓口課 国民健康保険班
 ●中央区
 電話 043-221-2131
 ●花見川区
 電話 043-275-6255
 ●稲毛区
 電話 043-284-6119
 ●若葉区
 電話 043-233-8131
 ●緑区
 電話 043-292-8119
 ●美浜区
 電話 043-270-3131

このページの情報発信元

保健福祉局医療衛生部健康保険課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5570

kenkohoken.HWM@city.chiba.lg.jp

このFAQはあなたの疑問を解決しましたか?

千葉市役所コールセンター

web

電話番号

043-245-4894

平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで

ファックス番号

FAX:043-248-4894