緊急情報
ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 保険・年金 > 後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度の保険証の更新と返却について知りたいのですが。
更新日:2024年12月27日
ここから本文です。
後期高齢者医療制度の保険証の更新と返却について知りたいのですが。
後期高齢者医療制度では、令和7年7月31日までは保険証もしくは資格確認書が全員に発行されておりましたが、令和7年8月1日からマイナ保険証の保有状況に応じて資格確認書または資格情報のお知らせを交付します。
マイナ保険証をお持ちでない方にはこれまでの保険証と同じように使える資格確認書を交付します。資格確認書には医療機関の窓口で支払う自己負担の割合(1割、2割または3割)が記載されていますので、医療機関にかかるときは忘れずに窓口に提示してください。
マイナ保険証をお持ちの方にはご自身の健康保険の資格情報が確認できる資格情報のお知らせを交付します。マイナ保険証での資格確認ができない医療機関にかかるときはマイナンバーカードとこちらをお持ちください。
■資格情報の更新
後期高齢者医療制度では、毎年8月1日に前年度の所得状況により負担割合の見直しなど資格情報の更新を行い、マイナ保険証の保有状況に応じて資格確認書または資格情報通知書を交付します。新しい資格確認書や資格情報のお知らせは、資格情報の期限である7月31日までに間に合うように、千葉県後期高齢者医療広域連合に代わって区役所【市民総合窓口課 高齢医療・年金班】から郵送いたします。
現在お住まいの住所が保険証の住所地(住民登録をされている住所)と違いますと保険証が届かない場合もありますので、住所が変更になった方は、住所変更の届け出をお願いいたします。
7月31日を過ぎても新しい資格確認書や資格情報のお知らせが届かない場合は、お住まいの区の区役所【市民総合窓口課 高齢医療・年金班】にお問い合わせください。
■保険証や資格確認書などの返却
負担割合が変わるなどして新しい資格確認書や資格情報のお知らせが発行された場合、新しいものと古いものが混同しないよう、古いものは速やかにお近くの区役所【市民総合窓口課 高齢医療・年金班】または市民センターに返却(郵送可)していただくか、ご自身で細かく裁断し廃棄してください。
午前8時30分から午後5時30分まで
土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
各区役所 市民総合窓口課 高齢医療・年金班
各区役所 市民総合窓口課 高齢医療・年金班
●中央区 電話 043-221-2133
●花見川区 電話 043-275-6278
●稲毛区 電話 043-284-6121
●若葉区 電話 043-233-8133
●緑区 電話 043-292-8121
●美浜区 電話 043-270-3133
関連リンク
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部健康保険課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5143
ファックス:043-245-5570
千葉市役所コールセンター
web
電話番号
043-245-4894
平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで
ファックス番号
FAX:043-248-4894